![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141245420/rectangle_large_type_2_4b410f36f9a3ef9610dff3f32056e227.png?width=1200)
5/19 占い自由研究会を聴いて
占い自由研究会
ウラナイ8号室で何かやりたい!と仰ってられていて
vol.0があって、昨日5月19日は立田アカツキさんの
立田アカツキさんのブログ♪
が開催。楽しみにしてました♪
きっかけは誰しも持つ疑問
立田アカツキさんの自分が持ってる星って何?から始まって。
着眼点が面白い!頭の柔軟性が羨ましい。
確かに秋元康氏vsってなったら相手はつんく♂さんだわ。
なるほどなるほど。そこは小室哲哉さんじゃしっくりこないわ、なんてブログを拝見しつつ思ってた。
もしあなたがアイドルになれるなら、
AKB入りをめざす?
モーニング娘。入りをめざす?
この一文を読んで。
迷わずAKB入り、秋元康氏を選んだ。
理由は 自分が持っていない石門星を持っているから
車騎星を持っている私としては、車騎星同士だと互いにぶつかり合いそうで避けたい、手取り足取りはいらんから大まかに決めて臨機応変にいこうよ、好きにやろうよ、いややらせてよ~だった(ここら辺は車騎星というより鳳閣とか調舒味か)
ただし、この考えは2024年の自分の考え。
10代、20代、の時だったら。。。?
何もわからん田舎っぺの女子の華をさかせてくれるなら、体育会系だろうがえり好みしないで我慢するわ!(どこかの番組で、モーニング娘。OBさんズがつんく♂さんを面倒見がよいお父さん的発言が記憶のどっかにあったので)若い頃ならつんく♂さんを選んでたかも
聴いてる現場では
聴いていた場所はキッチン。
我が家はキッチンにPCが置いてある。携帯の画面では小さいし、デカデカ(?)と見たくてPCで見ていた。
(ネタバレにはならないと思うのですが)
つんく♂さんの説明が始まり、命式の先ず陽線を見て、どっかで見たことのある命式やなー、龍高2つって旦那サンと一緒ゃーん、ぇ、車騎星であれちょっと待ておかしいゾ?と視線は陰線に移り、あれれ?と生年月日を見てようやく気がついた。
つんく♂さんとウチの旦那サン誕生日一緒だ!(笑)
旦那サンは丁度土曜日に釣ってきた魚をキッチンで捌いてたので、思わずボリュームを上げる。
(簡単に説明をして)魚を捌きながらふんふんと聴きながら、そうそうそらそーやん、とかうーんと呟きつつアカツキさんが仰ってるつんく♂さんの話に聞き入ってた@旦那サン(笑)
聴きながら、だから私は秋元康氏を選んだんだ、と最初の質問を思いだした。
何故かつんく♂さんは違う、プロデュースされるのはなんか違う、何故?
と違和感を感じた直感。
多分自分の中では旦那サンは歳は違えど同士的感覚。
互いのできない所は多々あるんでカバーし合う関係性なんだと思う。
そう思うと師弟の様な上下関係は無理!
旦那サンからのプロデュースは違うわ、と丁重にお断りします(笑)
秋元康氏で間違ってなかった(笑
皆さんのお話も面白い
石門星を持ってる他の方のnoteがこれまた面白かった!
https://note.com/puchipuchi111/n/ndee98b11c8a2
↑あざらしさんのnote
https://note.com/harumiplum/n/nf2c72afa3d3d
↑晴美プラム先生のnote
私は聞きつつ、合いの手を入れようと思って間違えて挙手したり、なんとか書き込んだと思ったら違うトコロだったり、誤字だったり(バカ)
聴いておられる皆さんはポポンとXに投稿されててスゲー!と感心してた。
研究って面白いな!みっちみちの長文バージョンもぜひ読みたいなと思える研究会でした😆
— patricia (@sunnypatricia1) May 19, 2024
#占い自由研究会
ワイプが豪華〜✨いよいよスタート👏楽しみです! #占い自由研究会
— 湊ゆきの (@93ymym) May 19, 2024
お疲れ様でした!面白かったという投稿がちょくちょく流れてくる…
— テルミライト花/まるやん (@Maruyatarosa) May 19, 2024
実は外出中だったためリアタイがあまりできずでした(電車の中などでちょいちょい聞いていた)
アーカイブをゆっくり見ます…!
#占い自由研究会
電車の中で聴けるなんてすごい!
みっちみちの長文バージョンもあったそうですが、長文が作れるのがすごいなぁと感心だらけです。
自分の星を探してるのは自分探しの1つでもあるし、ヒトと似てるトコロと違うトコロも探せる。
占い自由研究会は、占いだけど、占い師とお客さんの関係でもなく、占いを教える先生と出席者でもない。占いについて自由に研究して語れる会なんだなってまんまを書いて申し訳ないのだけれど、改めて良い会だなと思ったのです。
立田アカツキさん、新しい着眼点を教えて下さってありがとうございます。楽しかった!そして天海玉紀先生の導線の作り方の凄さ、夏瀬杏子先生の話はわかりやすさと鳳閣、調舒風味が沁みました。
みずまち先生にプラム先生もいらっしゃってめっちゃ豪華な会!
次はこちらだそーです
リアタイが好きなんですが、この日は生憎お仕事。
アーカイブだと飛ばしがちなのでギリギリまで思案します。
見た方が絶対イイよー
リアタイしたい。。。どうしよう。。。