![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148864155/rectangle_large_type_2_6888158dbe69aaf43df674262cf97d63.jpeg?width=1200)
食神の神
こんにちは、ハヤシです。
今回は「食神の神」というテーマで書いていきます。
「食神の神」とは何かについてお話しします。
たまたま一緒に人材紹介事業をやっている方が、四柱推命などの占いに詳しく、その方に調べてもらったら、僕は「食神の神」という星を持っていることがわかりました。
通常、五つの星はそれぞれ異なることが多いらしいのですが、僕はその五つのうち四つが「食神の神」だと言われました。
「食神の神」とは、基本的に食べることに困らない人生を送りやすい星らしいのと、
また、楽しむことや、みんなで何かをすることが好きな性質も持っているとのことです。
ですので、みんなでわいわい食べて飲んで楽しむのが好きな人が多いそうなので、
これまで飲食店のビジネスモデルに対してはあんまりやるべきではないのかなと思っていたりしていたのですが、
今実際にみんなで一つのお店を作り上げることが非常に楽しいと感じています。
そして、儲かるかどうかは別として、儲かるように頑張るのですが、みんなで店を立ち上げる楽しさを実感していて、
これからも、いなり屋さんなどの飲食事業に手を出していくことが向いているかもしれないと感じています。
また、四柱推命によると、僕は「帝王」や「女帝」といった星も持っているらしいです。
「帝王」はエネルギーが高く、リーダーや経営者気質を示す星で、「女王」的な部分も入っているらしいのですが、これらの星が三つもあるため、経営者やリーダーとしての気質が自分に合っているのかもしれないと感じました。
ですので、四柱推命や占いを特に信じているわけではありませんが、今回の結果は意外と当たっているのかもしれないと思いましたので、興味がある方は試してみてください。
ということで、今回は
「食神の神」
というテーマで書かせて頂きました。
最後までご覧頂きありがとうございました。