アイディアは移動距離と天井高に比例する
こんにちはハヤシです。
本日は、「アイデアは移動距離と天井高に比例する」というテーマで書いていきます。
ビジネスパートナーの方々より、
”アイデアというのは天井高と移動距離に比例するんだ”とアドバイスをいただきました。
「移動距離と天井高」というのは、
感覚的には大事だなっていうのは思っていて、
移動していく中で考える時間が自然と取れたりアイディアが生まれたりすることが多いのではないのでしょうか。
天井高が高い空間はすごく気持ちがいいし、
考えようという気持ちになるなと本当に思います。
東京の中でしたら、
僕が好きなのは”アマン東京”のラウンジがあるんですけど
そこはすごく天井が高かったりします。
そういった空間はなぜ気持ちいいかと言いますと、
「天井が高いからだ」と思うのでそういった空間に行くのはいいなと思います。
そんなこともあり、先日僕もいろんな事業やっており
その中で4月から9月の半年間で、
「振り返り」と同時に「先の半年をどうしていくのか」ということを
主要のメンバーみんなと合宿形式で”せっかくだったら話そう”ということで作戦会議をしました。
日本の中だと僕らも色々北海道や、
沖縄と含めて移動は沢山していて
その辺だとメンバーもあんまり刺激がないかなと思い、
今回僕の独断でベトナムのダナンというビーチリゾートへ行ってきました。
ダナンにした理由は、
「移動距離必然的に出る」ということもありますし、
ビーチリゾートのホテルであれば”天井が高いんじゃないかな”という面白い理由で行ってみたという感じでした。
結果としては、すごく良かったと思います。
移動距離の間に色々考えたりとかすることもできましたし、
普段と違う光景なども見ることによってインスピレーションを受けました。
一緒に来ていたメンバーからも、同様の声も出てきてたりもしたので
そういった意味でも良かったかなと思います。
皆さんもアイデアや、今後の半年間などを考える時には
「あえて遠いところ」や、「気持ちがいい空間」などに行ってみるということは
おすすめだと思いますので是非やってみていただけたらと思います。
ということで本日は、
【アイデアは移動距離と天井高に比例する】
というテーマで記事を書かせて頂きました。
最後までご覧頂きありがとうございました。