![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137105607/rectangle_large_type_2_d41d5bbd56ad7acd151304eb753cf527.jpeg?width=1200)
寿司イングリッシュスクールを始めます
こんにちは、ハヤシです。
今回は、「寿司イングリッシュスクールを始めます」
というテーマで書いていきます。
この度、寿司イングリッシュスクールを始めようと考えています。
その名の通り、寿司職人を目指す為の技術と英語を学んで頂き、
その先に、海外の寿司屋さんで働いてもらうルートを作ろうと思っています。
始めようと思ったきっかけは、「海外に住みたい」「移住したい」という声をよく聞くようになったからです。
しかし、
海外へ移住するためにビザを取得するのは普通の仕事だと難しいです。
日本も同様ですが、例えばエンジニアや営業職などで採用する場合、とても優秀であれば外国の方でも入社は可能でしょう。
しかし、そうでないのであれば、わざわざ企業でビザを発行するなど、コストをかけてまで採用するかは、なかなか難しいと思います。
一方、コンビニのアルバイトなど人手が必要な職種であったり、安い賃金でもいいのであれば需要はありますが、それなりの職種に就くことはなかなか厳しいでしょう。
その中で日本人にチャンスがある仕事は寿司職人です。
世界的にも、和食や寿司は人気があります。
けれども、中華やイタリアン、フレンチより日本食は再現性が難しいため、寿司職人の技術は重宝されます。
また、僕自身もアメリカへ移住するための投資駐在員(E-2)ビザを取得する際に事業を買収する必要があったため、
M&Aが出来る日本食のお店を探しました。
すると「寿司を握れるオーナーがいなくなったから」という理由で売りに出されているお寿司屋さんが結構ありました。
M&Aの仲介の方の話によると、英会話も出来て寿司も握れる方が少ないとのことだったので、海外における寿司職人のニーズはかなりあると思いました。
また寿司は海外でも人気があるので、日本で求められているほどの寿司職人としての技術のクオリティが無くても、海外ではお寿司屋さんとして成り立つでしょう。
プログラミングに比べると料理や寿司の技術を学ぶ方が、年収も上がりやすく、チップも貰えるので年収を上げられる可能性もあります。
なので、寿司イングリッシュスクールは非常に面白くなると思いますし、
特に、現時点で何もない人は、キャリアにも繋がるので良いのではないでしょうか。
そこで2024年の2月から、寿司イングリッシュスクールの0期生を募集します。
このスクールから実際に海外に行き、転職、就職する方が何人か出ることによって、
寿司イングリッシュスクールに通えば、海外に就職出来るという道を作りたいと思っています。
海外に住みたい、移住したい方はご連絡ください。
ご連絡をくださった方には、後日詳細をお伝えできたらと思います。
沢山のご連絡をお待ちしております。
ということで、今回は
「寿司イングリッシュスクールを始めます」
というテーマで書かせていただきました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。