![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73571504/rectangle_large_type_2_12a5c7ab22cd5977f40c1e032bf5c7d6.png?width=1200)
負けない新規事業の作り方
こんにちは、ハヤシです。
今回は「負けない新規事業の作り方」というテーマで記事を書いていきます。
実は3月に入り、新たな事業を3つ始めました。
既に初月からある程度売り上げが立ち、順調な滑り出しができています。
これから新規事業をやっていきたい皆さんに、僕が考える「負けない可能性が高くなる方法」をお伝えしていきます。
僕が新規事業を始める時に徹底的に意識していることは、うまくいっている人やその事業に関して、知見のある人と一緒にやるということです。
例えば、今回英語塾を始めましたが、元々英語の専門塾を14年もされ、新規の校舎の立ち上げも成功された方と一緒に事業をさせて頂いています。
やはり、その業界の中での知見やノウハウを14年分持っているということもあり、失敗するリスクはかなり低いと思います。
他にも、コールセンターの事業を立ち上げていますが、これも上手くいっている方と一緒にやっていて、もう既に40件ほど成約が出ています。
みなさんは、事業を全部自分でやらなければいけないと思われていませんか?
確かに、全て自分でやれば、売上も全て自分のものになりますし、誰かと組めば半分になる可能性もあります。
ですが、ここで言えるのは、事業がいくつもあればトータルとしては、かなり強くなるということです。
また、複数人でやれば、規模を大きくしやすいというメリットもあります。
このように「うまくいっている人と組んでやる」ということがとても重要です。
だからこそ、組んでもらえる人にならなければいけないという所もポイントになってきます。
そこをどうするかが重要になりますが、最初からできるかというと難しい部分があります。
僕と組むことによって与えられる相手へのメリットは、デザイン、映像、HP作成、若い方々、出版関係の人、経理や税理士の方と関係を構築しているため、オールジャンルで生かせることです。
いきなりそこまでの関係構築をするのは難しいですが、このように様々な関わりを持っておくことで、負けるリスクが減るので、この新規事業の作り方はかなり勝算があると感じています。
僕自身も新規事業は自分でやらなければいけないと思っていたのですが、やはり「うまくいっている人と一緒にやる」ことが間違いなく負けない戦い方になると思いますので、皆さんも意識してみてください。
ということで本日は、「負けない新規事業の作り方」というテーマで記事を書かせて頂きました。
最後までご覧頂きありがとうございました。