見出し画像

最近の執筆の話


ビールの記事の執筆活動を自宅で静かに続けていて、
このところ仕上げたものをここに羅列してみる。
(あまりいないだろうけど)今後ライターとして、ビアジャーナリストとして活動したいと考えている人向けに少しでも参考になれば幸い。

■まずは協会HP。

基本的に宣伝記事はライターの色や指定などないので他の方に譲って、自分は支援系に絞っている。
Festaさんに関しては元々の付き合いがあるので担当したのもあるが、クラウドファンディングの期日が迫っているという面の方が強い。

ビアバーとしてもそうだが、ダーツができるというのがこちらの魅力。
まぁ僕は昔むかぁしに引退したので触らないのだがね。。。。。

■続いてnote上のもの。

ヌビチノさんは野毛にあり距離的になかなか行けないのだが、
マスター加治さんとの交友から、そして何よりビール買いに必要不可欠な店舗なので執筆を担当した。絶対に無くしてはいけない。

今回ここに書ききれないくらい最も経験値が多かった案件。

スタンスという訳ではないのだが、取材先には基本的には伺いたい自分にとって、珍しい未訪問で執筆した案件がこかげ酒場さん。
経緯としては元々繋がりがあった横浜JINGLEさんの休業を聞きつけ打診したところ、オープンの見通しがつかないから姉妹店を書いてくれと紹介された次第。

それもそもそも後輩の同級生がビール業界で働いてるからと繋がった縁から始まっているので、エニシとは何とも不思議なものだ。

代表のあゆみちゃんは前職から知っていたが、愛されキャラなのでここも無くしてはいけないという思いから動き出した。
多くない北欧ビール店というのもある。

今後はもう一人の愛されキャラまっすー店長とも交流を深めていきたいところ。insta最高よ。

ここも学ぶことが多かったが、ヒチカケさんの魅力はビールに留まらず世界の料理を提供しているところだ。
それもガパオとかカフェでも出されている認知度のものじゃなくて、初めて聞く名前のものとか。

やり取りが続いて、自分にしてみると学ぶことが多かった。
本当にまだまだだなぁ。もっとしっかりしないと。

自分発の支援記事の皮切りになったのがワイレレさんの案件。
ハワイは自分の心の拠り所でもあるし、親交も長いので真っ先に書きたいと思った記憶がある。

思い返してみるとスムーズでスピーディだったなぁ。出来る人というか、やはり長く残る店は仕事の早さも違うし、残るべくして残るなと感じた。


■振り返って見て
各店舗営業スタートなりすでに動き出し始めているが、まだ開けられない店舗もそうだし、福岡も今問題なので、もう少し執筆検討中。

支援支援とお願いばかりで申し訳ないけれど、一過性のものになってしまうのが一番怖い。
自分の文章校正スキルももっともっと上げていかねば。
そしてリモートワークに対応した人間になっていきたいと密かに思っている。

いいなと思ったら応援しよう!

1Dozen
ビールと音楽とクリエイティブを中心に少し突っ込んだことをまとめるように心がけています。 サポートしていただけると心の励みになります。