見出し画像

それって誰の真似ですか?

モノマネしたりする人って普段から「特に人前ではやらないけれどプライベートでやるモノマネ」とかあったりします

例えば先生の真似、上司の真似、カラオケで友達の前でだけやる歌マネ

そういうの含めて、一旦「モノマネする人」というレッテルが貼られると

普通に話してる時に冗談を言う際にちょっとキャラ入れたり、普段と違う口調で話したりするとすぐ「それって誰の真似ですか?」とか聞かれる事がある

これ、結構あるあるなんですよね

「いや、誰の真似でもないです…」とか言うと「あ、そうなんですか、また私の知らない何かのキャラとかかなと思いました」とか言われるんです

怪人二十面相じゃないんだから

ちょっとトーン変えただけで言われちゃうから、意外とやりにくい

誰のモノマネもしていないのに、みんな誰かのモノマネしてるんじゃないかと思い込んでいる

これは本当に勘違いされやすいあるあるなんですよ

みんな経験あると思います



ところが、こないだその逆のパターンもありました

水道検針の社員に「このマンションの管理会社分かりますか?」と質問した時に社員がパソコンで調べてくれていました。入居してない部屋の清掃やリフォーム、内見などで水が使われた場合に請求する為なのですが、私はそこは分譲なので、請求先が無いのではないかと思っていたのです。すると、その通りに社員が「いや、分譲みたいですねぇ」と言いました。私は「そのようですね」と答えようとしたのですが、無意識に「そのようですねぇ」と普段やらない杉下右京で答えてしまったのです。

自分でも全然気づいていません

そうすると社員が「いや、もしかしたら請求先あるかな?」と言います。私は「はい〜?」と聞き返しました。そしてまた社員が「いや、やはり分譲ですね」と言ったので「そのようですねぇ」と答えました

ここまで完全無意識です。バイト先にいる事すら忘れて楽屋の雰囲気で答えていました。

すると社員は「とりあえず、電話は大丈夫です。右京さん」と振り返って言いました

一瞬、あれ?と思った私は自分が無意識にモノマネしている事に気づいて「よく、ノーヒントで分かりましたね」と答えました

社員は得意気に「そりゃ、分かりますよ」と答えました

完全に「仕掛けた人」みたいになって恥ずかしいです

でも

今月の給料にギャラ、プラスされてないかなぁ


一丁


いいなと思ったら応援しよう!