ポケモンカード(公認)自主イベントって何?
こんにちは。ポケモンカードのYouTube「さんチャンネル」をやっている3人組の1人「1chです!」
(「2chです!」「3chです!」って聞こえた人は病院に行きましょう。)
ポケモンカード公認自主イベントが非常に盛り上がっていますね。
全国予選から東京決勝まである超大型イベント『バトルクロスロード』
愛と熱意満載のクリエイティブイベント『ファンデッキコンテスト』
平日水曜夜の定番イベントとなった『一軒目ポケカ』
これから大きく羽ばたくプレイヤーに向けた『ポケモンカード新人戦』
カップル限定という斬新な切り口の『ニャオニクス杯』
どのイベントも多数の参加者を集め、運営、内容、企画、装飾、配信技術など主催側の持つすさまじいポテンシャルと能力をフル活用した素敵で素晴らしいイベントばかりです。
そんなイベントを見てポケモンカードのイベントってこんなクオリティーと規模でやらなければいけないのか…ちょっとハードル高いな…って言ってる人がいるとかいないとかで先日Twitterが盛り上がってました。
まずそもそも「公認自主イベント」とは「ポケモンカードイベントオーガナイザー」という株式会社ポケモンが発行する公式資格を保有する人物が主催するイベントで、イベント内容などを株式会社ポケモンに申請をして承認されたイベントのみが名乗れる名称です。
実は私、2017年にポケモンカードの公式資格試験を受けて「ポケモンカードイベントオーガナイザー」の資格を取得しているので公認自主イベントを開く事が出来ます。
が、一回も公認自主イベントを開いた事はありません。
結局資格を持っててもイベントを開かなきゃいけないなんて規則はないですからね。
(もっと言うと資格がなきゃイベントを開いちゃいけないなんて事もない)
でも「イベントやってみたいけど及び腰になってなかなか手が出せない…」って本当に思っている人がいるなら「あんまり難しく考えなくても出来るんじゃ?」って少しでも気軽に思えるサンプル≒人柱になってみようかなと思いました。
「献身的!志高い!さすが!」とか言われたいだけだろ…と言われそうなのですが、それもありますが(あるんかい)そうやってイベントがたくさん開かれる事でポケモンカードがもっと広まって(建前)自分が行きやすい場所と時間のイベントがもっと増えるといいな(本音)と思ってます。