【指す順9thA2】十回戦 対局前夜のこと
さーて、何を書きましょうか、本格的にネタが無いぞ
という感じのわんなくです。
なんでそんなことを言ったのかといいますとですね、まあ何個か理由があるわけですが、
まず一つ、前局の振り返りは不戦勝のため無しです。
ワイトさんが対局日時を間違えられていたようでして……。成績的に喜んでもいいのかもしれませんが、やはり指したかったなというのはあります。
ある程度準備もしていたので。エキシビション申し出た方が良かったかなと少し後悔してたりしてなかったり。
そして二つ目、星取りが現状6-3なのですが。イカロスさんが海外出張のため不戦敗がつく可能性がありまして。そうなると私の入れ替え戦以上が確定します。
なので二連敗できない!という緊張感が薄れているのがちょっとまずいところ。
まだ連勝で (他力ですが) 直接昇級の目もあるため、そこは気を抜かず、かといって力みすぎることもなく指せればと思っています。
さらにさらに、第十局のお相手が燕軍団さん。はじめまして定期です。
棋譜を遡ろうとしたのですが、指す順以外の情報が取れず……。
というわけで、いつになく内容が薄々になってしまうのですが、印象と戦型選択について書いていきます。
~印象について~
お相手の燕軍団さん、かなりX古参のようで、2011年からされているとのこと。わんなくの5年先輩にあたります。
ポストは食事9割、将棋1割といったところでしょうか。夜中に見ると飯テロ確定です。おなかすいた。
指す順は第3期~第5期に参加、今期は4期ぶりの復帰とのこと。第5期A2は直接昇級されています。じゃあA1じゃないですか
ただ、今期A2はここまで2-7と苦戦されています。本局で私が勝てば直接降級が確定になります。私の米長イズムが肩を鳴らしているところではありますが力まない力まない。
将棋は振り返れる材料が少なく恐縮なのですが、純粋な振り飛車党という印象を持っています。ただしロウポンさんのnote記事内で「居飛車党と記憶している」という記述があったように、4年前はむしろ居飛車がメインだったようです。
なんなら本局も居飛車を指される可能性まであるよな、と思っています。そうなったらどうすっぺかね。
先手番では中飛車、後手番では三間飛車を使われていた……のですが、これも正直あてにならないなという印象。
なお対居飛車は振り飛車穴熊に組まれている将棋が多かったです。多かったと言っても2分の2なのですが。
序盤は、相振りでは美濃、対抗型では穴熊を選ばれています。居飛車の党の時代にも対振りでミレニアムを組まれていたので、堅く囲ってじっくり派閥の方なのかなという印象を持っています。
ただし穴熊の2局については、いずれも左金が離れた状態で戦いになっているなという印象は持っています。展開のせいというのもありますが。
中終盤については、勝っている将棋では鋭い手が出るのが特徴かなと思います。決め手を与えてしまうと逃されないような印象です。
そういった激しい順は自玉を見なくてもいいと踏み込みやすいので、序盤の方針ともなるほどかみ合ってるのかなと思っています。
今期の岸亜双さん戦の飛車捨ては見事でしたし、4年前のロウポンさん戦でも角をたたき切って細い攻めを繋いで勝っていらっしゃいます。なるほどこれはロウポンさんの記憶に残るのも納得ですね。
~戦型選択について~
さて戦型選択なのですが、今回は居飛車で!定期!
……というのも、対中飛車に限り相振り飛車も考えたのですが、中飛車左穴熊には組んでくださらなさそうなので。それ以外の相振りは指したくないかなー、というなんとなくの回避。
そして居飛車でどう指すかですが、まず対中飛車は右四間飛車にしようかなと思っています。ふぇざーさん戦の時に言ってたアレですね。
一直線穴熊でもいいのですが、あえて変える理由は以下の3つ。
①燕軍団さんが相穴熊に慣れていそう
②急戦策なので対穴熊を回避でき得る
③いろいろな将棋を指したいし観ていただきたい
主な理由は②ですね。③は取ってつけたような理由なわけですが
続いて対三間飛車ですが、今回は左美濃を採用しようと思います。
理由は上記3つとほぼ同じです。
これは私の経験則ですが、振飛車穴熊と四枚美濃だと美濃の方が堅いことが多いです。
あまり選ばれない戦型ではありますが、非常に有力だと思っているので有用性を見せられればと思っています。
カタン民さんが相穴熊、ロウポンさんが急戦をされていたので、また別の戦型でというのもあります。お二人と同じ戦型で、お二人よりうまく指せる自信があるかというと全然無いですし。
といったところでしょうか。
前々局も序盤で少々やらかし疑惑があったので、本局こそ、本局こそは何事もなく序盤を終えられればと思っています。
と書いているとそれなりの分量になりました。ヨシ!
それではまた。