
[平均着差論] AJCC 2023
平均着差論や記事内の語句については、下記をご参照ください。
過去 5 年の傾向
全体的な傾向
2200 の平均着差が効果的であることはもちろん、非根幹距離なので 1800 の平均着差も得意であれば言うことはありませんでした。また、1800/2200 で少し足りない程度は 2000 の平均着差で補うことも可能でした。
中山を得意にしている、未経験であれば阪神といった、急坂への相性も必要かと思いました。
比較的多頭数になることが少ないため、枠順でのこれといった傾向は見受けられませんでしたが、できれば中枠あたりが良さそうです。
過去 5 年に 7 歳以上は、2022 年 2 着のマイネルファンロン・2018 年 3 着のマイネルミラノがいましたが、どちらも平均タイムがかなり上位だった美浦所属のビッグレッドファーム生産馬でした。そして馬券内 15 頭全て、ノーザンファーム・社台ファーム・ビッグレッドファーム生産馬でした。今年もこれらの生産馬で独占となるのか、別の生産馬が来るのか、楽しみです。
プラス傾向
平均着差:2200 の平均着差が 0.2 以下
1800 得意:1800 の平均着差が 0.2 以下
平均タイム:1800〜2400 のうち平均タイムに 3 位以内がある
重賞実績:前年の 2000 以上の重賞で 0.4 秒差以内がある
急坂得意:中山(未経験なら阪神)コースの平均着差が 0.4 以下
マイナス傾向
中山不得意:中山コースの平均着差が 0.8 以上
距離不得意:2200/2400 ともに平均着差が 0.6 以上
高齢馬:6 歳以上で 2000/2200/中山 2200 の平均タイムに 3 位以内がない
各馬の平均着差・最高タイム・平均タイム表
平均着差

最高タイム

平均タイムと成績表

各馬への勝手な印象
1 レインカルナティオ
プラス傾向:平均着差・平均タイム・急坂得意
マイナス傾向:なし
2200 は 1 戦して勝っており、平均タイムも 2 位ですし、中山コースは 0.2/7 とかなりの相性を見せているので期待できると思います。この前の金杯を走って 2 戦目ですが、輸送もなくいけるかもしれません。
2 シャムロックヒル
プラス傾向:なし
マイナス傾向:高齢馬
平均着差的にもタイム的にも厳しく、近走に好走がないこともあって、期待薄かと思います。
3 ブラックマジック
プラス傾向:平均着差・急坂得意
マイナス傾向:高齢馬
条件戦ではありますが、2200 の平均着差が -0.3/2 と優れた数値でどちらも中山、中山コース全体でも平均着差が 0.1/4 と庭の扱いで、期待できるかもしれません。ただ、この子の 2200 の最高タイムが、トップのガイアフォースから 3.6 秒も遅いのが不安ですが、冬の中山は好走してるんですよね。
4 ノースブリッジ
プラス傾向:平均タイム・急坂得意
マイナス傾向:距離不得意
岩田の親父なので期待したいところですが、2200 の平均着差が 1.1/1 で 2400 の平均着差も 1.7/1 となっており、最高/平均タイムがどれも上位でないため、距離的な壁があるように思います。
5 バビット
プラス傾向:平均着差
マイナス傾向:中山不得意
2200 の平均着差が良く、中山不得意のマイナス傾向が入っていますが中山 2200 に限ると平均着差は良いのでこちらはたぶん大丈夫だと思います。屈腱炎での休み明け 3 戦目となりますが、セントライト記念までの勢いは戻っているでしょうか。
6 ユーバーレーベン
プラス傾向:1800 得意・平均タイム・重賞実績・急坂得意
マイナス傾向:なし
2200 の平均着差はもう少しですが、1800 の平均着差が 0.1/2 と良く、2200 の平均タイムも 3 位なので、久々に好走できる期待感があります。プラス傾向 4 種でマイナス傾向なしなのも心強いです。ただ、鼻出血はどうなんでしょう?毎回よぎってしまいますが。
7 スタッドリー
プラス傾向:急坂得意
マイナス傾向:なし
条件戦ながら 2000/2200 で実に安定しており、プラス傾向はひとつだけでタイムも良くはないですが、阪神の平均着差が 0.0/5 と急坂を得意そうにしており、中山は初といえどもなんとなく気になる子です。
8 オウケンムーン
プラス傾向:平均タイム
マイナス傾向:中山不得意・高齢馬・距離不得意
推せるデータがなく、マイナス傾向を全て持ち、前走が金杯なので「あれ?この前見なかった気がする…」と思ったら去年の金杯で、1 年の休み明けで爆走する 8 歳馬はちょっと想像できないです…。
9 エヒト
プラス傾向:1800 得意・重賞実績
マイナス傾向:なし
2200 の平均着差はプラスには届きませんがまずまずで、1800 は 0.2/2 と良く、2200 の最高タイムがトップで中山 2200 の平均タイムも 2 位というのは期待できると思います。ただ、2200 の連対以上は、比較的 12 頭以下での条件戦のみというのは不安です。
10 ガイアフォース
プラス傾向:平均着差・1800 得意・平均タイム・重賞実績・急坂得意
マイナス傾向:なし
どの要素でも本戦へ突き抜けた相性を見せており、書くことがないくらいに不動の本命だと思います。
11 エピファニー
プラス傾向:1800 得意・急坂得意
マイナス傾向:なし
1800 のみの経験で 2000 以上が初となり、非根幹距離で言えば期待はできそうですが、やはりエピファネイア産駒の距離への不安があるのと、スローペース専用機な気がします…。
12 レッドガラン
プラス傾向:1800 得意・平均タイム・急坂得意
マイナス傾向:なし
2200 の平均着差はもう少しですが、1800 の平均着差が 0.1/8 と素晴らしく、1800/2000 の最高/平均タイムが全て 2 位以内で 2200 の平均タイムも 3 位なので、期待できそうです。中山・阪神コースでの平均着差が 0.2/15 というのも圧倒的かと思います。ただ、8 歳なのに去年の 8 月から 2 か月以上の休みがなく走り続けており、前走も暮れなのは不安です。また、過去 10 年を調べましたが、7 歳以上で馬券内に来た子は全て美浦所属だったので、栗東所属のこの子は不利かなと思いました。
13 アリストテレス
プラス傾向:平均タイム
マイナス傾向:中山不得意
マイナス傾向の方が多く、去年は 3 戦して全て 1.0 秒差以上の大敗をしており、去年のエピファネイア産駒古馬の 2000 以上の成績を調べると 0.0.1.15 と散々なので、期待はできないかなと思います。
14 ラーゴム
プラス傾向:1800 得意
マイナス傾向:中山不得意・距離不得意
データ的には推しづらく、ダートを走ったりと路線の明確さがないのは不安で、今年もう 2 戦目で栗東所属ゆえにまた輸送というのもしんどいかなと思います。
個人的な印
ガイアフォースの相手探しかと思いました。本戦への高い相性を感じるユーバーレーベンを対抗、いい感じの間隔と急坂への相性のあるスタッドリーを単穴、中山が庭で 2200 のタイムが良いレインカルナティオとタイムは上位にないですが中山 2200 が庭で冬も得意なブラックマジックを次点に据えました。ガイアフォース以外は傾向にある生産馬から選びました。
◎ ガイアフォース
◯ ユーバーレーベン
▲ スタッドリー
△ レインカルナティオ
△ ブラックマジック
あくまでも個人の感想なので、違う感想をお持ちになることも当然だと思います。予想を楽しみながら、発走を待ちましょう!