見出し画像

[平均着差論] 東海ステークス 2024

平均着差論や記事内の語句については、下記をご参照ください。


データ表

過去の傾向

京都開催が近 5 年では一度しかなかったので、画像を割愛します。そこで、直近開催の 2020 年の京都の 1 月開催における 2 勝クラス以上・稍重〜重・ダート 1800 の全てを満たしたレースを見てみました。ちょうど重馬場だった本戦と条件戦が 3 本あり、1800/京都 1800 どちらかに複勝率 50% 以上のあることが共通項で、1800/1900/京都 1800 に 3 位以内のタイムがあると尚よしな感じに思えたので、この路線で考えてみます。

各馬の平均着差・最高タイム・平均タイムなど

各馬の平均着差・最高タイム・平均タイムなど

各馬への勝手な印象

1 ミッキーヌチバナ

1800 はタイムは上位にないながらも平均着差がまずまずで複勝率は 14 回で 78.5% と高く、京都 1800 は一度のみの経験ですが勝っており平均タイムが 3 位であり、期待できると思います。

2 ビヨンドザファザー

1800 は平均着差が微妙ですが最高タイムはトップで、他の距離も良い平均着差はないながらも上位タイムが軒並みあるので、気になります。ただ、1800 の複勝率が 8 回で 37.5% と高くないことや、中 3 週程度の場合に相性が良くなさそうなのは不安です。

3 ヴィクティファルス

ダートは前走の一度のみですが、同じ京都 1800 を勝っており、1800 としては平均タイムがトップ、京都 1800 だと最高/平均タイムともに 2 位以内なので、期待できると思います。

4 キリンジ

1700/1800 どちらも平均着差が酷い数値でタイムも上位になく、厳しいと思います。

5 スマッシングハーツ

1800 は平均着差が酷い数値でタイムも微妙ですが、1900 は平均着差が良く最高/平均タイムともに 3 位以内と気にはなりますが、1800 を 5 回経験して複勝率が 0% なのは不安です。

6 ペプチドナイル

1800 は平均着差がとても良いもののタイムは上位でなく、京都 1800 は平均着差が微妙ながらも最高/平均タイムともに 3 位以内、1900 も平均着差は微妙ですが最高タイムは 2 位で期待できると思います。

7 サンライズウルス

平均着差は 1600 が良いものの 1700/1800 は良くない数値で、1800 は平均タイムが 3 位ではありますが、51 週の休み明けということもあり、静観かなと思います。

8 ゲンパチルシファー

平均着差は 1700 が良いものの他は良くない数値で複勝率は 47% と少し足りず、タイムは 1900 の最高タイムが 3 位である以外は微妙ですし、重馬場もそう得意そうに見えないこともあり、期待薄かなと思います。

9 レッドファーロ

1800 は初で、1900 は平均着差が良く最高タイムがトップで、ダート転向後に前走以前は左回りでしか経験していませんでしたが、前走は京都で 0.2 秒差でしたし、東京での好走もあり、実に悩ましいです。

10 オメガギネス

今までの 4 戦経験して 3.1.0.0 と連対率 100% で、1800 は平均着差が素晴らしく最高タイムが 3 位と、期待できると思います。ただ、厩舎成績として、輸送はあまりよろしくなさそうなのが気がかりです。

11 タイセイドレフォン

1800 は平均着差がとても良くタイムもまずまず複勝率も 70% と高く、京都 1800 は平均着差が微妙ながらも最高タイムはトップで平均タイムも 4 位と、休み明けの成績も良いですし、期待できると思います。ただ、雨予報を踏まえると、良馬場以外での最高着差が 0.6 秒差というのは不安です。

12 バビット

ダートは初で、ナカヤマフェスタ産駒の京都 1800 を見ると 1.0.2.26 で複勝率が 10% と低く、7 歳で初ダートの重賞ということもあり、厳しいかなと思います。

13 ブライアンセンス

1800/京都 1800 どちらも平均着差が素晴らしく、1800 のタイムは上位でなく、京都 1800 のタイムはまずまず程度ではありますが、1800 は 4 回経験して複勝率が 100% ということもあり、期待できると思います。

14 ウィリアムバローズ

1800 は平均着差がとても良く最高/平均タイムともに 2 位で 10 回の経験で連対率 80% で複勝率 90% とかなり距離との相性が良く、京都 1800 は前走のみやこステークスの 0.6 秒差の 3 着のみですが最高/平均タイムともに 3 位以内と、休み明けの成績も良く、期待できると思います。

15 ブラックアーメット

1800 は平均着差もタイムも微妙で、京都 1800 は平均着差がまずまずながらも最高/平均タイムともに 3 位以内、1600/1700 どちらも平均タイムが 3 位でもあり、中 1 週の成績も良く期待できると思います。ただ、肝心の 1800 は 6 回経験して複勝率が 16.7% というのは不安です。

16 オーロイプラータ

1800/京都 1800 どちらも平均着差が良くない数値でタイムは上位になく、1900 は平均着差が良く最高/平均タイムともにトップではありますが、ちょっと厳しいかなとは思います。

個人的な印

1800 は平均着差も平均タイムも複勝率も良く京都 1800 のタイムまで良いウィリアムバローズを本命、1800 の複勝率の高さと京都 1800 の平均タイムの良さでミッキーヌチバナを対抗、ダート経験は一度であるものの 1800/京都 1800 の平均着差とタイムが素晴らしいヴィクティファルスを単穴、1800/京都 1800 の平均着差と複勝率が素晴らしいブライアンセンス・1800 の平均着差と京都 1800 のタイムが良いペプチドナイルを次点に据えました。

◎ ウィリアムバローズ
◯ ミッキーヌチバナ
▲ ヴィクティファルス
△ ブライアンセンス
△ ペプチドナイル

あくまでも個人の感想なので、違う感想をお持ちになることも当然だと思います。予想を楽しみながら、発走を待ちましょう!

いいなと思ったら応援しよう!