見出し画像

[平均着差論] 日経新春杯 2025

平均着差論や記事内の語句については、下記をご参照ください。


データ表

データ表

各馬への勝手な印象

1 マイネルエンペラー

2200 は平均着差が良いもののタイムは良くなく、中京 2200 は平均着差が良いもののタイムは微妙で、項目的には良いものの、3 勝クラスを突破するのに 9 戦を要しているのは不安です。

2 バトルボーン

2200 は平均着差が良いもののタイムは良くないですが、項目的にはとても良く、全戦の 8 回で連対を外したのが一度のみで 0.3 秒差と安定感があり、中 36 週の休み明けとは言え休み明けとの相性は良さそうですし、期待できると思います。

3 ヴェルトライゼンデ

2200 は平均着差が微妙でタイムは良くなく、中京 2200 は平均着差が良くタイムはまずまず、マイナス項目は複数ありますが項目的にとても良く、中京 2200 は 2 回でどちらも連対以上ですし、期待できると思います。ただ、一去年の本戦と違って中 31 週の休み明けかつ距離延長となるのは不安です。

4 ケイアイサンデラ

2000 は平均着差がまずまずでトップタイム、中京 2200 は平均着差が良くこちらもトップタイム、項目的にも良く、前々走の同コースでの勝利から 2kg の斤量減でもあり、期待できると思います。ただ、トップタイムは例年速い時計の出る 9 月の中京での記録なので、冬の本戦と合うかは不安です。

5 プラチナトレジャー

2200 は平均着差もタイムも微妙、マイナス項目的は多く、近走は大敗が続いており、厳しいかなと思います。

6 メイショウタバル

2200 は平均着差と平均タイムが良く、中京 2200 は平均着差もタイムが良く、項目的にも良いですし、同コースの神戸新聞杯を勝っており、期待できると思います。ただ、前走の菊花賞で 5.2 秒差の大敗でこの子がレースを嫌いになってないかなと不安です。

7 ホールネス

2200 は平均着差と最高タイムが良く、項目的にもとても良く、同距離のエリザベス女王杯でも 0.5 秒差で、期待できると思います。

8 ロードデルレイ

2200 は初で、項目的にはとても良く、左回りは 5 回で連対率 100% と完璧で、期待できると思います。

9 サトノグランツ

2200 は平均着差が良いもののタイムは良くないですが、項目的にとても良く、G2 以下では重賞でも安定しており、期待できると思います。

10 キングズパレス

2200 は平均着差がまずまずなもののタイムは良くなく、項目的にはとても良く、左回りは 12 回で 66% と相性が良さそうですし、期待できると思います。

11 サンライズアース

2200 は平均着差が良くタイムはまずまずですが、項目的には微妙で、中 33 週の休み明けなのは不安です。

12 サリエラ

2200 は平均着差が良くない数値でタイムはまずまず、項目的にはとても良く、ここ 3 戦の右回りは大敗が続いていますが、左回りは 7 回で複勝率 85% と高く、期待できると思います。

13 ヴェローチェエラ

2200 は平均着差と最高タイムが良く、項目的にとても良く、条件戦 3 連勝で同距離の京都新聞杯での 0.3 秒差の重賞実績もあり、期待できると思います。

14 ショウナンラプンタ

2200 は平均着差がまずまずで平均タイムは良く、中京 2200 は平均着差がまずまずでタイムは良く、項目的にもとても良く、大敗したのが遠征時の G1 のみなので、期待できると思います。

15 タッチウッド

2200 は初で、項目的にはまずまず、前走は条件戦を完勝しましたが、1 年半の長期休養の 2 戦目となり、静観かなと思います。

16 マイネルメモリー

2200 は初で、項目的には良いですが、左回りは 8 回で複勝率 37% とやや低く、期待薄かなと思います。

個人的な印

2200 の平均着差が良く重賞での安定感もあるサトノグランツを本命、2200 の平均着差と最高タイムが良いヴェローチェエラを対抗、2200/中京 2200 の平均タイムが良いショウナンラプンタを単穴、2200 の平均着差が良いホールネス・2200 の平均着差が良く左回りは完全連対のバトルボーンを次点に据えました。
色んな子が気になって、めちゃくちゃ悩みました…。

◎ サトノグランツ
◯ ヴェローチェエラ
▲ ショウナンラプンタ
△ ホールネス
△ バトルボーン

あくまでも個人の感想なので、違う感想をお持ちになることも当然だと思います。予想を楽しみながら、発走を待ちましょう!

いいなと思ったら応援しよう!