
今後の遊戯王記事について
※エグゾディアは関係ありません
1.今回の記事の注意点
今回の記事は過去に投稿した遊戯王の記事に対する反省点を述べた後、今後、遊戯王の記事を投稿する際に気を付けたいことも述べていきます。
過去に投稿した遊戯王の記事を読んでいる前提の記事になります。
次の項目に過去の遊戯王記事を貼っておくので、それらの記事を読んだ上でこの記事を読んでください。
2.過去の遊戯王記事紹介
1つ目の遊戯王のデッキビルドパックのテーマをオリジナルで考えるの記事↓
2つ目の遊戯王のデッキビルドパックのテーマをオリジナルで考えるの記事↓
3つ目の遊戯王のデッキビルドパックのテーマをオリジナルで考えるの記事↓
オリジナルで考えたデッキビルドパック想定のテーマと相性の良さそうなテーマとカードの考察↓
3.過去の遊戯王記事の反省点
①水属性、戦士族で2種類のテーマと地属性、戦士族で1種類のテーマをオリジナルで考えた結果、組み合わせるカードや戦略が狭まってしまった。
既存のデッキビルドパックテーマだと属性と種族縛りありと属性は違いますが種族というのは共通(※一部例外有り)に分かれているので、考え方は間違っている訳ではありません。
水属性、戦士族の既存テーマで相性が良さそうなのは氷結界と影霊衣だけです。
相性が良さそうなカードは衛生兵マッスラー、エクシーズ・アーマー・トルピード、No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ(ナンバーズ94 きょくひょうきクリスタル・ゼロ)、FA-クリスタル・ゼロ・ランサー(フルアーマード-クリスタル・ゼロ・ランサー)、No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ(ナンバーズ73 げきろうしんアビス・スプラッシュ)、CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ(カオスナンバーズ73 げきろうばくしんアビス・スープラ)などがあります。
地属性、戦士族の既存テーマで相性が良さそうテーマはアマゾネス、U.A.、剛鬼、ヒロイック系統(H・C(ヒロイック・チャレンジャー)とH・C(ヒロイック・チャンピオン))
現在のカードプールを想定して組み合わせた場合、オリジナルテーマ主体にする場合なら活躍できそうですが、組み合わせられそうな既存テーマや相性が良さそうなカード達をサポート役にしないといけません。
デッキビルドパック想定のテーマをオリジナルで考えるという投稿は悪くなかったと思いますが、既存テーマや既存カードとの組み合わせを想定して考えていなかったことが良くなかったと思います。
②デッキビルドパック想定のオリジナルテーマと相性が良さそうな既存テーマや既存カード考察が出来てない
オリジナルテーマと相性が良さそうな既存テーマや既存カードを考察する投稿をしましたけど、オリジナルテーマと相性が良さそうな既存テーマや既存カードを列挙するだけの投稿になってしまいましたのでこの記事で補足してから反省点を書きます。
(デッキビルドパック想定のオリジナルテーマと相性が良さそうな既存テーマや既存カードを考察する投稿の補足)
テーマの紹介
オリジナルテーマ
①チェスパイレーツ
水属性、戦士族のテーマで通常モンスター、リンクモンスター、サポート魔法と妨害系の罠で構成されているテーマ
②将棋海軍
水属性、戦士族のテーマで通常モンスター、エクシーズモンスター、サポート魔法と妨害系の罠で構成されているテーマ
③図形戦士団
地属性、戦士族のテーマでペンデュラムモンスター(※シンクロペンデュラムモンスターも含めています)、サポート魔法と妨害系の罠で構成されているテーマ
相性が良さそうな既存テーマ
①氷結界
水属性のテーマで通常モンスター、シンクロモンスター、サポート魔法とサポート罠で構成されているテーマ。(※戦士族のモンスターが多い)
※鳥獣族やアンデット族や水族や魔法使い族や海竜族、獣族のシンクロモンスターやドラゴン族のシンクロモンスターもいます。
②影霊衣
水属性主体だが、種族がバラバラ(※戦士族、魔法使い族、ドラゴン族)で通常モンスター、儀式モンスター、サポート魔法、ペンデュラムモンスターで構成されているテーマ。
※基本戦略だとペンデュラムモンスターは使わない
※水属性だけではなく炎属性でドラゴン族のペンデュラムモンスター(1種類)と光属性で魔法使い族の儀式モンスター(1種類)も含まれている。
③アマゾネス
地属性、戦士族のテーマで通常モンスター、ペンデュラムモンスター、融合モンスター、サポート魔法とサポート罠で構成されているテーマ。
④U.A.
地属性、戦士族のテーマで通常モンスター、サポート魔法とサポート罠で構成されているテーマ。
※単体だと火力不足なテーマ
⑤剛鬼
地属性、戦士族のテーマで通常モンスター、リンクモンスター、サポート魔法とサポート罠で構成されているテーマ。
ヒロイック系統
⑥H・C(ヒロイック・チャレンジャー)
地属性、戦士族のテーマで通常モンスター、サポート魔法で構成されているテーマ。
⑦H・C(ヒロイック・チャンピオン)
地属性、戦士族のエクシーズモンスターと光属性、戦士族のエクシーズモンスターで構成されていてH・C(ヒロイック・チャレンジャー)と組み合わせて使うことを想定しているテーマ。
※チェスパイレーツと将棋海軍はレベル2とレベル3の通常モンスターが1種類ずつしかいないので、レベル3以上の通常モンスターを使う時は既存テーマに依存することになる。
※オリジナルテーマのEX枠カードを活躍させる為、既存テーマのEX枠カードは控え目にする
※図形戦士団はペンデュラム主体なので、テーマカードの中にペンデュラムモンスターが含まれているアマゾネスとは相性が良いと思います(※ウルトラアスリートや剛鬼やヒロイック系統と相性が悪い訳ではありませんけど、アマゾネスが最適解すぎる)。
相性が良さそうなカード
①衛生兵マッスラー
②エクシーズ・アーマー・トルピード
③No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ(ナンバーズ94 きょくひょうきクリスタル・ゼロ)
④FA-クリスタル・ゼロ・ランサー(フルアーマード-クリスタル・ゼロ・ランサー)
⑤No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ(ナンバーズ73 げきろうしんアビス・スプラッシュ)
⑥CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ(カオスナンバーズ73 げきろうばくしんアビス・スープラ)
※エクシーズモンスターは将棋海軍と相性が良さそうですが、チェスパイレーツとは相性が良くないかもしれません(※チェスパイレーツはリンクモンスター使うから)
※地属性、戦士族で相性が良さそうなカードは該当なし(※ヒーローとかも考えましたが、融合モンスター主体+リンクモンスターがサポートという戦法なので相性が良くなさそうだと判断したので列挙しませんでした。)
※その他のカードでも考えてみましたけど相性が良さそうなカードを見つけられませんでした
※この記事で補足しましたが、反省点としてはこういう感じで考察できなかった点に尽きます。(※調査不足)
4.今後の遊戯王記事について
①オリジナルのデッキビルドパック想定のテーマと組み合わせることを前提としたオリジナルテーマ
②単体だと火力不足なテーマの強化(※既存テーマのコンセプトを崩さない強化をオリジナルカードで考える)
③テーマ化してほしいカード達の紹介とテーマ化した場合のコンセプトと強化(※コンセプトを決めたら、コンセプトを崩さないオリジナルカードで強化を考える)
④今後強化されそうなテーマの予想と強化(※強化はオリジナルカードで考える)
⑤既存テーマと組み合わせることを前提としたオリジナルテーマ
のどれかを投稿する予定です(※変更する場合もありますのでご了承ください)。
5.終わりに
今回は過去に投稿した記事の反省点と今後に生かしていきたいものを列挙する記事でしたが、自己満足の記事になっていたらごめんなさい(※この記事を読んでいる人への謝罪)。
この記事を読んでくださり、本当にありがとうございました。
次の記事でお会いしましょう。愛好家でした。