ふりむき鼻笛
やってみたい。やってみたい。
あなたもおひとつ、ポチしちゃう?
鼻笛が呼んだ鼻笛が鼻笛を呼ぶ
「引き気味マルシェ」なるイベントで
たった一枚しか販売されていなかった
「鼻笛レッスンチケット」が話題となった。
お友達が吹いていることは知っていた。
しかし今、あまりに魅力的すぎて
前のめりに欲している。
これこそが
インフルエンサーの瞬間であったと誰もが感じたよ。
素晴らしい日々の幕開け
そんな始まりの引き気味マルシェは
私が数買うマジ買いマルシェでした。
2月、とうとう我慢ならずに鼻笛をポチっていました。
その要領で、数名がポチっていました。
面白いよね。笑
そうしてこの瞬間から仲間ができたよ。
鼻笛はじめました
鼻笛を始めたよと、喫茶店のマスターに報告に行きました。
昔、バイクでお世話になったマスター、
今は、音楽活動を楽しんでいます。
美味しいなぁ、、
マイカップを残しておいてくれて、帰れるところのようで嬉しい^^
いつも、気分や感じを伝えると、それを読み取って表現してくれる「名もない珈琲」を味わうの。この日は「今、珍しいチャンチャマイヨっていうのがあるよ」と教えてくれて飲んだはず。
さて、どうしたことでしょう。
「これを始めました」と言うと
「あぁ、鼻笛ね♪」とさらり。
全く珍しさを感じないコメントです。
北海道でも有名なごくらくさんという鼻笛奏者の方が演奏に訪れているといいます。あら、まぁ!
早速紹介を受けて、すぐさまメッセージをしました。
その後の展開はまた今度^^
鼻笛って?
ohnumaさんの猫さんの「鼻」のお写真を使わせていただきました。ありがとうございます。かわいい♪
乙女なんかは、つい身体的な悩みになったりしちゃう、鼻。
かわいいねぇ♫
口は嘘を言うけれど、鼻は嘘を言わない
そうして神様との交信に使われたと言われる民族楽器、鼻笛。
もしかしたら、鼻笛のその声は、猫さんの耳にも届いているかも、、ね♪
そうして私は、鼻笛の世界にスキップで乗り込んでいきます。
これが私のはじまり。
このころの練習曲は「えんとつまちのプペル」です。