たまに見かける、小さい子に優しい子
1歳半の子供を連れて公園や遊び場に行くと、たまに出会う、
初めて会った、自分よりも小さい子に対して、物凄く優しく接する子
生まれつきの性格でそうなったのか、普段の生活環境で身についたものなのか、
もし後者ならその子の親の育て方を知りたい。
よちよち歩き始めた頃のうちの子に、初めて会ったのに、
一緒に遊ぼう、これはこうやるんだよ、大丈夫だよ怖くないよ、手繋ごうか、と優しく話しかけてくれた5歳くらいの男の子がいた。
自分だって思いっきり遊び回りたいだろうに、どこからそんな気遣いが出てくるんだろうか?
自分しか見えてなくてもおかしくない年齢なのに、さも
同じスペースにいる子はもうみんな友達、全員で楽しみたい
っていう境地に達しているんじゃないかとも思えてしまう。
そんな子に対して警戒している我が子を見ると、その子になんだか申し訳ない•••
優しさ、気遣い、器の大きさ
生まれてからわずか数年で、大人以上にそれを培っているのは、どんな要因があるんだろう。 ご両親に会ってみたかった•••
うちの子も、あんな子になってほしいなと思う。 損得を考えずに優しさを振り分けられるような子に。
帰り際にその子を探して、心から、
ありがとね!
と言ったら、満面の笑みで、うん!じゃあね!と返してくれた。
子供の社会から人間関係構築力を学んだ気がした。