見出し画像

令和5年度択一式「一般常識」問6-B・C

次の問題の空欄を適当な語句で埋め、完全な文章としてください。
 
☆☆===========================================☆☆
 
【 問題 】
 
同時に2以上の企業型年金の企業型年金加入者となる資格を有する者は、確定拠出年金法第9条の規定にかかわらず、その者の選択する1つの企業型年金以外の企業型年金の企業型年金加入者としないものとする。この場合、その者が2以上の企業型年金の企業型年金加入者となる資格を有するに至った日から起算して( A )以内に、1つの企業型年金を選択しなければならない。

企業型年金加入者又は企業型年金加入者であった者(当該企業型年金に個人別管理資産がある者に限る。)が確定拠出年金法第33条の規定により老齢給付金の支給を請求することなく( B )に達したときは、資産管理機関は、その者に、企業型記録関連運営管理機関等の裁定に基づいて、老齢給付金を支給する。
 
☆☆===========================================☆☆
 
令和5年度択一式「一般常識」問6-B・Cで出題された文章です。
 
【 答え 】
A 10日
  ※出題時は「20日」とあり、誤りでした。
 
B 75歳
  ※「65歳」や「70歳」とかではありません。
 
 
 

いいなと思ったら応援しよう!