簿記で見るお金の流れ
エダマメ太郎です🥑
今回は簿記の解説をやってくよ
(簿記というのは会社のお金の出し入れなどを記録する行為のことね)
今簿記三級とかを勉強してる人たちは是非見てみてくれ。
『簿記入門 仕訳の書き方編』
目次
・現金預金
・仕訳の書き方
上から順番に説明していく。
まず『現金預金』
これは言葉通り
『現金』+『預金(銀行に預けてるお金)』
を表している。
直接1000円札を渡されるのが『現金』
会社の口座に振り込まれるのが『預金』
これはめんどくさいから一緒に繋げちゃおうよ、ということで一緒になって『現金預金』
という言葉になってるんだ。
簿記上で使われるシーンとしては
例えば
あなたがユニクロで服を買ったとする。
(ここではユニクロ側の視点に立って考えてみてほしい)
↓
ユニクロは服をあなたに売る代わりに対価として3000円の現金をもらう。

その場合の仕訳は
現金預金3000円/売上3000円
という形になる。
いやこの仕訳ってなんやねんって思っただろうからそれをこれから説明していく。
簿記は大きく4種類に分けられるんだ。
(純資産と利益はまだ考えなくて大丈夫)
資産=会社の財産💰💰💰**
負債=後で支払わなければいけない義務✔️
収益=お金が入ってきた理由🙆🏽♂️🙆🏽♂️🙆🏽♂️
費用=お金が出ていってしまった理由🙅🏽♂️🙅🏽♂️🙅🏽♂️
**
**資産と費用は増加したら『左◀︎』
負債と収益は増加したら『右▶︎』**
って覚えてほしい。
これは決まりだからもう覚えるしかない。笑
では、
現金預金と売上はどこに分類されるんだろう??
ズバリ、現金預金は『資産』に分類される。
なんでかって?
3000円は会社の財産だよね?
他の用途でも使える会社のお金になるんだから、会社の財産になる。
そして売上は『収益』に分類される。
これもなんでかって?
売上はお金が入ってきた理由だよね?
服を売り上げた
→お金が入ってきた
ということなんだから。
そして資産が増えた時は左に書いて、
収益が増えた時は右に書くと言った。
つまり、左◀︎に実際の財産であるお金を書いて、右▶︎にそのお金が入ってきた理由を書く
ということになる!!!
以上のことを踏まえると
現金預金3000/売上3000
という形でノートに記録していくことになるんだ。
とりあえず今回はこんな感じで終わる!
次回もすぐ更新します!では🎮🎮🎮