![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135608428/rectangle_large_type_2_5d80f61e2f95a8303de4862a4ba1e176.png?width=1200)
独自の安定性を保つ日本経済
日本の経済に対して「失われた30年」のような言われ方をしますが、本当にそうなのか?という疑問から国が公式に出している資料をいろいろと確認していました。その一部を載せたいと思います。これらのデータは内閣府のサイトから拾ってきたものです。リンクも貼っておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707715612298-zW54tO9GpH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707715612374-v5ebhWi96u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707716031444-FudMt5Ys4j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707716078159-Lpg83LQKJv.jpg?width=1200)
他国と比べるとそこまで賃金も上昇していないし、物価も上昇していないことがわかります。日本の横ばい力はすごいですね。
良く言えば安定している。悪く言えば成長していない。今は住みやすいのかもしれません。安定していますからね。治安もいい。しかし、このままの低成長が続いていくと、将来はほんとに海外旅行などは富裕層にしかできない贅沢になるかもしれませんね。
本当に恐ろしいのは、みんなが気づかないうちに貧乏になっている可能性があるということです。日本が低成長なのに対して、他国は成長していますから、相対的に貧乏という意味です。
一度でもいいからこれらのデータに目を通して国民ひとりひとりが危機感を持つ必要があると思います。