20歳の独立日記〜72日目〜
7月21日(土曜日)
最近、モダニズム以降のグラフィックデザインを勉強している。
配色、文字の使い方、文字の大きさ、オブジェクトが及ぼす効果。もっと勉強しておけばよかった。
ライブハウスでバイトをしていて、月に5本以上、イベントのポスターを作っていた。が、基礎をやらずに「応用」から取り組んだため、デザインのクオリティが運とモチベーションに左右されまくっていた。
ボロボロになりながら、自分ってダメだなぁと思いながら、毎日Pinterestのカッコいいデザインをひたすらピンして、駅やライブハウスにあるフライヤーをコレクションしているうちに、デザインのクオリティは一定を下回らないようになった。
だから今、勉強していて、とても楽しい。PinterestやMdNデザイナーズファイルにあるような、流行りのデザインも大切だ。
だが、やはり「温故知新」。
古きを知り、新しきを知る。美大や芸大のデザイン専攻の人たちはしっかり基礎としてモダニズム以降の作品に触れ、考える。田中一光のすごさに、最近になって気づいた。
今20歳、8月に21歳。4年制の同い年の大学生が卒業するまで、まだあと1年ある。この1年でどれだけ頑張れるか。
美大コンプレックスみたいなものは僕にもあって、やっぱり、負けたくない。負けたくない理由はわからないけれど、
「専門学校卒業だもんね」
と、笑われたくない。
デザインはただ見るだけじゃ勉強にならない。僕はインスタグラムをアウトプットの場にしている。ほとんど毎日、何か作って、発表している。
デザイン楽しいなぁ、ちきしょう。
今日も強く生きました。
いいなと思ったら応援しよう!
![森倉ヒロキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34867063/profile_065f2f9b549944f22b9f605e97541b4f.png?width=600&crop=1:1,smart)