
指針2025年版
もういくつ寝るとお正月を抜けた。正直学マスのことを書きたいが流石に今年の活動目標位は書き留めておかないと締まらないだろうと思いつらつらメモ代わりに投稿しておく。
去年気づいたこと
これは前回の記事でも書いたが、改めてコンパクトに纏めておくと、一人暮らしをするようになって人生に対して真摯に向き合うようになった。学マスが面白くてハマった。ブルアカの同人誌出してこの活動続けたいと思った。ということ。他にもやりたいこと目指すものはいくつもあるがベースはこれかなと思ってる。
今年の指針
さて、それを踏まえた上で今年の目標……と言うにはなんかしっくり来ないので指針とあえていいたい。方向性、軸を定めて後はその場のノリで生きるくらいがちょうどいい気がしてる。
じゃあ実際何を指針にするかというと
インプット≒アウトプットを意識する
創作活動の場所に行く
社会と闘う武器を作る
を柱にしたいと思う。
まずインプット≒アウトプットについてだが、前回話した通り両者が全く足りてない。何事もそう。IT系の勉強も英語も、イラスト制作も全部下手の横好きを繰り返して挫折してを繰り返している。そしてつまるところがいつも似ている気がする。ボトルネックになってるところを解消するには圧倒的な演習量でどうにかするしかない。効率はあとから着いてくる。が、インプットを重視する余り実際に作品を出す機会を伸ばしたり、資格試験を後回しにしたりするのは良くない。多分だけど、アウトプットこそが最大のインプットだからだ。自分が1番勉強をした機会は大学受験だったが、ひたすらセンター試験の過去問を解いていた。それはバカみたいな量を解いていて英語は追試含め20年分当時出てた問題は全部解いたし、なんなら模試の過去問も各社分解いていた。このゴリ押し術の中で無理やり4割強から8割強まで点数を上げた。先月受けた資格試験も問題演習をする中でここが弱いから対策しようとか、この問題まるまる覚えてしまう方が得だなとか判断して取り組んでいた。だから、アウトプットを通して必要なインプットを学ぶことしか出来ない。一から十まで教科書通りになんてやってたら骨になってしまう。でもスッカラカンなところはちゃんと学ばないといけないし、一応目に見える形で表出しないとモチベが保てないよなということでインプット≒アウトプットを意識するということにした。ただ、これ出来りゃやってるみたいな部分も多分に含んでいるので上手くいかなくでもしかたないかなと思ってる。手探りで最適なやり方を探していきたい。ただ、探すことばかりに夢中になるのはナンセンスなのでできるだけ避けたいところ。
ひとつ補足するなら、学生時代のやり方は社会人のライフスタイルには通用しない。勉強していれば肯定されるのが学生だが、金を稼いだり、信用を得たりする方が優先になるのが社会人的作法。勉強ができる出来ないは(環境によるにせよ)そこまで深く見られない。その中で自分の活動を維持するのは中々難しい技だし、ガッツリ取り組むなんていうのは現実的では無い。まあ、ここは今年を通して模索していきたい。まあこんなん職歴なしフリーターが言っても説得力ないけどな!ガハハ。
次、創作活動の場所に行くとは具体的に何かというとオンリーだとかコミケだとかそういう即売会。あとはUnityroomなどの公表サイト、ニコニコ動画、DLsite…などパッケージとして自分の作品を出しに行ける場所に行くということを重視したい。今のところ同人誌と動画とゲーム制作をしたいと思ってるし、既に1部はやっているが、言い訳をしてこれも先延ばしする傾向があるので先に申し込んで逃げられないねという状況に持っていく。ただweb上は逃げやすいのでどうすっかなというところ。まあでも、ゲームやっぱり作りたい。これに対しては今年は逃げないでおきたい。後二次創作は是非ともしていきたい。キャラの絡みを作るのが下手すぎるのと恥ずかしいで止まってしまっている。これはよくない。
最後、社会と闘う武器を作るだけど、簡単な話資格を取るとか、副業である程度仕事を辞めても別の選択肢を取れるようにしたい、という算段。正直あまちゃんな考えだけど、1年間を通して強く感じた。結局、被雇用者は稼げる額も、裁量も完全に制限されている。そして、その構造をもたらしているのは社会基盤だ。ならば、社会を闘争の場所として定義し、そこで比較的優位に立てるアイテムを所有するのは当たり前のことではないか。と、感じた。手っ取り早いのが資格とか職歴とか、ただこれは社会とのパスポートであり別にこれがあるからと言ってなんでも出来る訳では無い。資格取って人生逆転!なんて馬鹿げた話ではある。ただ、逆になければ門前払いになるからパスポートと読んで然るべきかとは思う。自分の中ではとりあえず英語かなあとは思う。別に学生時代苦手ではなかった。ただ、極めるのがめんどくさくて放置してたらアタマがサビサビになってしまったのでいいかげん向かいあおうと思う。逆に単純作業は苦手なので逃げ道にはならないかな。というふうに今稼いでる手段が無理になったらどうするかくらいの護身用プランは構築して行かなくてはならない。これもものすごく地道な作業でやる。投資とかそういうのは無理。あれは余剰資金がある人間がやることでギリギリの生活と趣味に費やしたい計画性皆無人間がやることでは無い。
おわりに
全く指針関係ないやりたいことだけ書いておく。
学マスのライブ行きたい
雪道を自転車で走りたい
1週間くらい適当な旅行行きたい
以上。今年はどんな1年になるやら。