![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134456330/rectangle_large_type_2_d7b31ea6acf938f56ab773763eea419d.png?width=1200)
馬券を買う時に考えること
競馬3年目の僕が馬券を買う時に考えていることを徒然なるままに、春G1前に書き連ねました。
励みになるので、スキ♡貰えると嬉しいです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134444198/picture_pc_1a362894db17710c594f7eb636c8c8fc.png?width=1200)
馬選びは強い馬を選ばないこと
皆さんは本命馬を選ぶ時何を考えてますか?
強い馬ですか?好きな馬ですか?ロマンがある馬ですか?競馬は各々の目的にあった楽しみ方があるので、選び方は自由だと思います。
Q.儲けたい人は本命馬をどう選べば良いか?
A.僕の回答は前走までに強かった馬を本命にしないことになるかなーと思います。
1.日本競馬はAI天国
ラスト3Fの数字やラップが当たり前のように記録され、馬券購入者が確認できるのは日本だけやと知ってましたか?
日本競馬は世界で最もレースごとの馬の強さを計りやすい。言い換えれば、機械的に強い馬を最も見つけやすい環境と言えます。
当たり前に物差しで比べられるようなレベルを甘んじるのは論外やけど、能力のシンプル比較だけで強い馬を買っていると90〜100%くらいに落ち着くんじゃないの?と思います。
2.レース選びのセオリー
早漏の皆さんはじゃあ何を買えばええの?と思いましたね、買いばかり考えるから負けるんです。👀
まずは弱い人気馬を探しましょう。先ほど話した能力比較はここで使うべきです。どんだけええ馬を見つけてもイクイノックスが出てきたら駆逐されてしまいます。
まずは人気馬の中で過大評価されてる馬を探すことから競馬は始まります。これは各アプリや紙面媒体などなんでもいいです。大体同じ数字見てるんだから似たようなもんです。
より妙味があるのは馬場やペースに恵まれまくって、最大出力が盛られて人気している馬を見つけること。これができるようになると100%は切りません。
3本命馬選び
やっとお待ちかねの本命馬◎選びです。
良く我慢してここまで読んでくれました。👀
3-1.MUTEKI芸能人AVデビュー理論
まず一番美味しいのはシンプルに強い馬がオッズがつく時です。
良くあるのがクラシック後の平場でみんな知ってる馬が出てきた時や、新馬で化け物の兄弟がデビューしたときですね。
AVで例えると、MUTEKIからデビューした知らない芸能人より普通にデビューしたかわいいこを買いたい時と同じです。僕はムーディーズが好きです。♡
3-2.同窓会で痩せてかわいくなった女の子理論
競馬の魅力は一変のロマンにあると言っても過言ではありません。何なら現代競馬には能力の跳ね上がりを見つけることにしか妙味がないと言っても良いでしょう。
同窓会でかわいくなった大人しめの女の子を見て、今から連絡先を聞きに行っても妙味がないです。
鼻筋が綺麗な女の子は大人になって化けます。👩
代表的な能力が跳ね上がるパターンを記載します。
一つずつ語るには余白が狭すぎるので、それぞれ上手な人を見つけてください。
僕は5の直線の短長•坂の凹凸コース替わり、
阪神→京都ダートで距離は同じやけど、直線坂が緩やかになる分逃げ馬が残りやすくなるのが馬券の王道パターンです。🫅💸
能力が跳ね上がるパターン
特に☆を付けたものはレース見ないと分かんないから、妙味が出やすいです。
1.ダート替わり
2.ダート馬の外枠替わり
3.トビが大きい大型馬の外枠替わり⭐︎
4.距離短縮•延長
5.直線の短長•坂の凹凸コース替わり、
6.馬場の良重替わり
7.前走不利なトラックバイアスのデバフ⭐︎
8.前走風の影響で不利
9.不利受け⭐︎
10.謎の進路取り⭐︎
11.大外分回し⭐︎
12.鞍上が軽量騎手に変更
13.鞍上強化
14.気性の悪い馬がパドックで落ち着いてる
15.輸送がないコース替わり
16.北海道などの滞在で輸送がない
番外編
17.クラシックの出走権狙い名手が3着狙い
18.クラシックに乗る馬が決まっている名手の他が慎重な中、リスク承知の勝ち狙い騎乗
19.G1若手の穴馬での大逃げ•大差し
20.福永の馬に乗った時の川田(サンプル1やけど、平場であんなガチな乗り方したらあかん。G1の乗り方しとる。)
3-3.久々に見たあの子がすごい体に成長してた理論
馬体派ですね。
正直なところ現代競馬で一番妙味があるのは馬体の成長が見れることで間違いないです。
僕はこの二方の馬体評価やつぶやきは競馬を始めた頃からすごく参考にさせてもらっています。
【H氏】https://x.com/natamonamox?s=21
【つー】https://x.com/tsu_paddock?s=21
馬券の組み方
1.馬券の基本は単勝とワイド
僕は馬券の基本は単勝とワイドだと思っています。◎本命馬のオッズ次第で、ワイドの本数と単勝への配分を変えるのが基本です。
次に、馬連や3連系などはどう考えて使っているかを徒然に書いていきます。
2.各馬券の使い方
2-1.馬連
まず最初に、馬連は難しい。
馬連を皆さんはどう考えですか?
僕は2種類の意味で馬連を使うことが多いです。
A.ワイドのボーナス
上記で説明した基本のワイドがより精度高く1,2でハマった時のボーナスとして握ります。
B.本命が負けた時の保険
◎の人気どころの馬が負けた時の保険として握るパターンです。
Aの場合は単勝、ワイドの配分が高く
Bの場合は馬連の割合がAより高く設計します。
2-2.三連複
皆さんは三連複を相手が絞れないから、本命からそれっぽいところに流して穴馬が飛び込んだらハッピーハッピーハーッピーーと思ってませんか?🐈
残念ながら、長い目で見てガミっていきます。
僕は基本的に三連複は尖りワイドとして使います。二頭軸で人気馬を切った大ハネボーナス狙い
僕はこの馬券の買い方が大好きです🥰笑
上記の本命馬選びで語ったように、過剰人気を嫌ったレースに参戦(しているつもり)のため、
人気が飛んだボーナスワイドを狙うわけです。
2-3人気ワイド5倍。2-3-4.5.6人気の三連複 30倍以上みたいなパターンよく見ますよね。
この場合は合成10倍以上取れるために、ワイドと重ねてボーナスを取りに行くイメージです。
オッズが取れる時は2列目を2頭にして的中率を上げに行くのもセンスです。
2-3.三連単
三連単は尖ワイドこと、三連複を更に研ぎ澄ましたい時に使います。これは尖らせ方がいくつかあるので、自分のレースの見解に応じて使い分けます。
例えば10頭立てで簡単に考えましょう。
1.◎-○のワイド
相手が残り8頭どれが来ても当たり
3×2×8=48通りの当たりパターン
2.◎-○-相手5頭の三連複
3×2×5=30通りの当たりパターン
3.◎か○が勝つ三連単
◎○-◎○-相手5頭の三連単
◎○-相手5頭-◎○の三連単
2×2×5=20通りの当たりパターン
4.◎が勝ちの単勝ワイド同時的中
◎-○-相手5頭の三連単
◎-相手5頭-○の三連単
1×2×5=10通りの当たりパターン
このようにワイド、三連複の当たりパターンをどんどんと絞り込むことで、オッズを高めていくようなワイドの最終系として三連単を使うことが多いです。
以上、馬券を買う前に僕が考えていることをまとめてみました。
来週から春のG1開幕ですね。楽しみながら、みんなで爆勝ちできると嬉しいです!👑👑👑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134456125/picture_pc_5e033db899f24d8e78088fe62086643d.png?width=1200)