見出し画像

〈ゆずのアウトプット日記:グラレコの練習中〉

こんばんは、今日も皆様お疲れ様です。

今年に入って学んだことのアウトプットの機会を設けようと思い、noteを使用してアウトプットすることにしてます。今回はその初投稿です!

最近、興味を持ちだしたのがタイトルにあるグラレコです。正式な言い方はグラフィックレコーディングです。会議や講演などで話したことをリアルタイムでイラストを使いながら整理し、議論の効率や共有を目的に使用するそうです。去年からバイト先やいろんな場面で話し合いが行われることが多くなり、その都度みんなの共通認識にずれが生じる感覚があったのでどうにかできないかなと考えているうちに、たまたまネットで知ったので本を購入して練習してみています。今回はその練習で感じたことを後で振り返るように記録します。

内容としては①何を使ったか、②TEDで練習してみた、③話し合いでノートにやってみた、その感想です。

それでは、まず何を参考にしたかですが、Yahoo!JAPANで活躍されている清水淳子さんが書かれた『Grapic Recorder 議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書』です。

読んだ感想として、とても内容が見やすくて、初心者の僕でもどうしてグラレコを使うのか、どうやってグラレコをやるのか、どう練習したらいいのかがすんなりとはいってきました。

ということで、この本の中にもTEDなどを使って練習してみようとあったので実際に挑戦。最近SDGsやデータ分析に興味があるのでこれらに関する2つのTED talkを聞きながらやってみました。(内容の聞き間違いがあったらごめんなさい。)

〈題材にしたTED talk〉

ヨハン・ロックストローム氏:繁栄する持続可能な社会を築く5つの革新的な政策 URL:https://digitalcast.jp/v/27283/

ジョージア・ルピ氏:データの中に自分を見つけるには URL:http://www.ted-ja.com/2017/05/giorgia-lupi-how-we-can-find-ourselves.html


画像2

画像2

実際にやってみた感想としては

①イラストを使うと話をまとめやすく、伝えたいことに目が行く

②実際やると話に書くスピードがまだまだ追いつかない、、、。イラストも入れようとするとなおさら難しい。

といった感じでした。でも、正直やっていて楽しかったです。話の内容をもっと詰め込む、かつ、わかりやすく配置したり、全体的なデザインを整えるにはもっと練習する必要があると感じました。

そして、とりあえず実際にも使ってみようということで、友達とのミーティングの際に自分のノートに色々書いてやってみました。

画像3

実際に話し合いながらノートに書いてみると意外と書けました(デザインや色遣いはまだまだですが、、、)。そして、やってみて感じたことが2つ。

①話の流れが見えて、今何を話すべきかが以前より見えるようになった。

②記録として残るので後から何回も見直せ、あぁそうだったそうだったとなりやすかった

というメリットを感じました。たぶんもっと腕を磨けば自分の武器になる気がしているので機会があるたびに練習しようと思います。

もし、この記事を読んでくださっている方がいたらだらだらとしてますが読んでくださってありがとうございました。