見出し画像

吉田克朗展の魅力:もの派から触への進化を感じる

はじめに

吉田克朗展「ものに、風景に、世界に触れる」は、戦後日本の美術界に大きな変革をもたらしたアーティスト、吉田克朗の初めての回顧展です。

1960年代末から1990年代まで、彼が試みた多様な表現方法や作品群を通じて、彼の芸術への探求心とその軌跡を感じることができます。

本展覧会では、吉田克朗の代表的なシリーズ作品から未公開資料まで幅広く展示されています。

展示会タイトル

吉田克朗展 -ものに、風景に、世界に触れる


要約

1.もの派からの出発

吉田克朗は、1960年代末に登場したもの派の中心的なアーティストです。

彼は素材そのものの特性を生かした作品を制作し、物質の存在感を強調しました。

「Cut-offシリーズ」はその代表作で、紙や石、木材を使い、物質の力強さを表現しています。

2.絵画への模索

1970年代に入ると、吉田はもの派から離れ、絵画表現へと模索を始めました。

彼は壁に描いた線条を支持体に転写する技法や、赤や青などの色彩を取り入れた作品を発表し、多様な表現を試みました。

この時期の作品は、吉田のアートへの探求心を強く感じさせます。

3.晩年の「触」シリーズ

1980年代後半から吉田は「触シリーズ」に専念しました。

粉末黒鉛を使った独自の技法で、物質と身体の関係性を探求した作品群は、彼の芸術表現の集大成といえるでしょう。

このシリーズでは、観る者に物質の存在感や触覚的な体験を伝えようとしています。

感想

吉田克朗展を訪れて感じたのは、私自身の理解力や前提知識の不足が、作品の凄さを十分に理解しきれなかったということです。

「かげろう」シリーズや「触」シリーズでは、作家の技法の遷移が感じられました。

その独自の表現や選択は確かに印象的で、成長や変化を感じさせるものでした。

まとめ

吉田克朗の作品は、見る者に深い問いかけと新たな視点を提供します。

彼の物質に対する探求心や、視覚と触覚を融合させた独自のアートは、今でも新鮮に感じられます。

詳しいことは、ぜひ展示会やHPを実際にご覧になって体験してください。

いいなと思ったら応援しよう!