マガジンのカバー画像

フルセット

13
いいね100越え「肩関節疾患を担当したらまず読むnote」をはじめ 「足関節疾患を担当したらまず読むnote」「膝関節疾患を担当したらまず読むnote」 「靴選びの教科書」など …
記事9本のセットです。単品購入すると約23000円相当ですが、まとめてお買い上げいただくことで、約…
¥33,800
運営しているクリエイター

#理学療法

テンプレ付き!症例発表レジュメの書き方。

こんにちは、PTのじんた(@k_jinta)です! 私は、急性期、回復期、慢性期病棟を備え、 外来患者さまやスポーツ選手も多く来院される 大阪市内の総合病院に8年勤め、 現在は、内視鏡のオペが年間1 万件を超える 市民病院の役割を担っている、中規模の病院で 働いています。 今回はこちらの投稿が 100いいねを超えましたので お約束通り 「症例発表レジュメの書き方」を 書いていきます。 さらに、 フォロワー6000人を突破致しましたので、 感謝の気持ちを込めて、 期間限定

¥4,980

膝関節疾患を担当したら、まず読むnote

こんにちは、PTのじんた(@k_jinta)です! 私は、急性期、回復期、慢性期病棟を備え、 外来患者さまやスポーツ選手も多く来院される 大阪市内の総合病院に8年勤め、 現在は、内視鏡のオペが年間1 万件を超える 市民病院の役割を担っている、中規模の病院で 働いています。 前職場は膝関節(特にACL〈前十字靭帯〉)のopeが 比較的多く行われています。 ですが、今回はACLではなく 若手セラピストが早めに担当するであろう 「変形性膝関節症(膝OA)」「TKA」を 中心に書

¥3,980

足関節疾患を担当したら、まず読むnote

こんにちは、PTのじんた(@k_jinta)です! 私は現在、大阪市内の総合病院に勤めており、 運動器・スポーツ疾患の方を中心に診療しています! なぜ、足関節なのか? 理由は二つあります。 1つ目は、唯一地面と接しているのが足部だということ。 もう1つは、私が1年目だった時の苦い経験です。 詳しく話すと 1年目の時初めて担当した外来の方が足関節外果骨折ope後の方でした。 週1回のリハビリで2-3回介入した後、来院されなくなりました。 当時の私は非常にショックで、かなり

¥4,480

靴選びの教科書

こんにちは、PTのじんた(@k_jinta)です! 私は、急性期、回復期、慢性期病棟を備え、 外来患者さまやスポーツ選手も多く来院される 大阪市内の総合病院に8年勤め、 現在は、内視鏡のオペが年間1 万件を超える 市民病院の役割を担っている、中規模の病院で 働いています。 こんな経験ありませんか? これらは靴の影響かも? 自分の足にあった靴を履くだけで 歩きやすさはもちろん、 疲れにくくなります。 セラピスト側からすれば 患者さんの足に靴をフィットさせるだけで 治療効

¥2,980

腱板断裂Q&A-患者さんに聞かれたら、こう答えよう-

こんにちは、PTのじんた(@k_jinta)です! 私は現在、大阪市内の総合病院に勤めており、 過去に多数の運動器・スポーツ疾患患者を治療しました。 現在も運動器・スポーツ疾患の方を中心に診療しています! 特に腱板断裂・損傷の方を担当することが多く、今回このnoteの執筆に至りました。 本noteでは、患者さんから質問される“腱板断裂”について丁寧に解説しています。 まず、肩について知りたい方はこちらからお読みください。 今回ご紹介する内容は 腱板断裂の患者さんを担当

¥980

腱板断裂ってなに?

こんにちは、PTのじんた(@k_jinta)です! 私は現在、大阪市内の総合病院に勤めており、 運動器・スポーツ疾患の方が多く来院されています! 私は1日の診療の中(1日平均8-9人)で、 2/3以上を肩関節疾患の患者さんで占めていました。(現在はRAを中心とする慢性期病棟に配属) 以前、肩関節疾患についての記事を出しました。 こちらでは肩関節疾患を担当したら 何を考えて、何を行えばいいか、について 書いており、疾患自体を深堀はしていません。  (とはいえ、比較的担当す

¥2,480