![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30853442/rectangle_large_type_2_d25d89446903c214280c85a218b27fa8.jpeg?width=1200)
宮本三郎美術館行った感想等
美術館概要
感想(感じた事)
私の見た感想としては、スケッチが上手さ(写実的、仔細なスケッチ)に加え、色使い/色彩感覚(光の反射による溶け込み具合いなど)を研究して、3Dのような立体感のある絵画を追求したのではないかと思われる。
1960年代以降(晩年)美術のあり方や普及法を模索して?大衆に接近して関わり、美術を大衆に溶け込ませるために、大衆のスケッチをたくさん残す、また、スケッチなどやり方などの教科書などを執筆(多分日本初のスケッチ教本ではないかと思われる)
展示作品
1
2.
いいなと思ったら応援しよう!
![かとうさんのメモ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12729097/profile_76e89d83fa2f5df2b3eb0f404d57e8ca.png?width=600&crop=1:1,smart)