![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95291273/rectangle_large_type_2_17cc8ddb0c313b215e02eff7b4b7dad4.png?width=1200)
レンタル障害者手帳持ちについて明日厚生労働省に問い合わせします。
クレカつかいすぎて、職場から2.3かけて歩いてきたかとうです。
帰ってTwitterを漁っていたら、下記のようなツイートを見つけました。
【レンタル障害者手帳持ち】というサービスを始めます。
— るい🏝 (@suzu_rui12) January 9, 2023
美術館や博物館、水族館、映画館、など多くの施設が無料や割引価格で利用できるので、ひまな障害者が必要なシーンでご利用ください。
交通費と飲食代だけかかればもらいます。お気軽にDMどうぞ。
プロ奢をアメバでみて自分を貸し出すレンタル業という活動をはじめたレンタル何もしない人の派生形のをはじめるツイートで、わたしはこれに下記のようなリプを送りました。
こんばんは。はじめまして、かとうと申します。私は知り合いに手帳持ちが複数人いますが、その手帳持ちの方の同伴で都内某所の美術館や博物館や映画館に行った経験がございますが、とくに問題はありませんでした。以上です。
— かとう・ゆうじん (ツイ廃ツイッタラー) (@katouyuujin0118) January 9, 2023
それとこの活動による疑問をリプした。
障害者手帳の恩恵を受ける同伴者について、ネットで調べてみましたが、とくに近親者や知り合いと規定する文章を私が探した範囲内では見当たらなかったので多分大丈夫かなと思いますが、多分障害者福祉法ではこういった用途を想定してないので結構な議論に発展し後に同伴者の定義が決まる恐れがあるかと https://t.co/niMxxyNjrq
— かとう・ゆうじん (ツイ廃ツイッタラー) (@katouyuujin0118) January 9, 2023
ネットで色々しらべましたが、よくわからないので #厚生労働省 に、るいさんがやられる予定の #レンタル障害者手帳持ち の事業について問い合わせしてみます。https://t.co/usXtWpUO6g
— かとう・ゆうじん (ツイ廃ツイッタラー) (@katouyuujin0118) January 9, 2023
るいさんは、営利目的ではないという認識ですが、私は交通費と食事代を厚生労働省がどう判断するか次第だと思います。TwitterというSNSで不特定多数にたいして募集をしている時点で、これは事業とみなされる可能性が高いと思ってます。
— かとう・ゆうじん (ツイ廃ツイッタラー) (@katouyuujin0118) January 9, 2023
と言いわけで、明日厚生労働省に問い合わせします。
後で返信します。