
今日はツイーターで、儀礼と贈与を使ってコミニケーションの練習をした。記録
下記
1私のツイーターに来たリプへの返信。
8/6や9になると原爆について記事やツイートが増えるが…毎日考えないのか意味不明、これはただの社会的な儀礼(キャンペーンの類い)なのでは?原爆よくないと言っている人たちも結局1日か数日で言って終わりだし、原爆考えてますアピールしたいだけでは?偽善的な行為をやっているだけでは?
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
ツイートで忖度等はしません。もし被害にあったらば、警察に通報するか、最悪は裁判をします。または、ブログ、動画コンテンツのネタにします。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
「折に触れて考える」ことは無意味ではないと思うけどね。毎日片時も忘れずに考えていなければいけないというわけでもなかろうし。 https://t.co/fzcSQ6PIpF
— どりっぷ (@2m4h8) August 9, 2020
なるほど…普通の人は考える暇がないのはたしかに…毎日原爆について常に考えているのは、被爆者や原爆によって被害を被った方のみでしょう。テレビの場合は原発報道した方が視聴率が増えスポンサーがつきやすいのも理由なのかもしれないとおもったりしましたが…
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
年に一度はやらないと、本当に忘れそう https://t.co/I9QVrnNg6U
— 川崎・J・悠太 (旧登録名: 川崎・G・悠太) (@meditationartYK) August 9, 2020
たしかに…
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
ツイートで原発についてコメント書いたらば、危なくなるから忖度しろを遠回しに言われたのだが…これがツイートの忖度儀礼なのか? この方、コメントを直ぐに消してしまったが、スクショは撮りました。この方にはその内ブロックされるだろうhttps://t.co/GSp3LJvWAS #RuNoE #加藤宥仁 pic.twitter.com/GmhgadpadE
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
「忖度せよ」ではなく「位置情報は消しとこうよ」という意味ではありませんの?
— ノノレウェー语たん (@norsk_tan) August 9, 2020
位置情報を消す意味があまりわからないです。私の原発に対してのコメントを不愉快に思った方々が私に何かしら攻撃でも加える可能性があるからなのだろうか?
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
そういうことだと思いますの。
— ノノレウェー语たん (@norsk_tan) August 9, 2020
「発言するな」ではなく「位置情報を消して発言すれば?」という提案だと読み取れますの。
私がそう思うだけで元のやり取りの真意はわかりませんけどね。
なるほど。ノルウェー语たんさん、私のツイートについて考えて頂き感謝です。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
2.1のツイートにリプをもらった言語関連フォロワーとニーノシュク、ブークモール、標準文語についてのリプ。
Norsk er bokmål og nynorsk.
— ノノレウェー语たん (@norsk_tan) April 26, 2017
norsk=bokmål+nynorsk
Bokmål er norsk.
Nynorsk er også norsk.
norsk=norsk+norsk
norsk=2norsk
∴1=2
【1=2の証明】
ノルウェー語あまり分からないですが、この言葉遊び面白いです。ニーノシュクは結局作ったのはよいが、実際は田舎だけで使用されているのでは?ニーノシュクはノルウェーでは日本人が古文学びような感じで一応知っている人は多いが、結局学ぶ人全然いないのか?ニーノシュクの受容について気になった…
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
nynorskはデンマーク語化されていないドメスティックな標準語を人為的に作ったものですの。公用語ですので役所ではbokmålもnynorskも両方通用しないといけませんの。学校や新聞などでnynorskを採用しているところはあるようですがシェアはbokmålに圧されてますの。
— ノノレウェー语たん (@norsk_tan) August 9, 2020
ご回答ありがとうございます。ニーノシュクは、ヒンディー語とウルドゥー語の関係に近い感じます(それぞれヒンディー系、イスラム系語彙を抜いたものだったので)実際にノルウェー国民の何%がニーノシュクを読めるのでしょうか?先祖のノルド語との共通語彙で多少読める感じなのでしょうか?
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
たぶん読むだけなら全員どちらも読めると思いますの。デンマーク語もノルウェー語と同じくらい、スウェーデン語もかなりの部分理解できるはずですの。nynorskは標準文語関西弁と考えればわかりやすいかと。京都の人も大阪の人も神戸の人も各々の方言で喋り公式の書き言葉では同じように書くみたいな。
— ノノレウェー语たん (@norsk_tan) August 9, 2020
ニーノシュクはやがて淘汰され、滅ばされてしまう感じがしますが…
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
英国英語と米国英語の折衷的な標準文語を作ったとして、それがNewEnglishで、でも各国の英語話者は母語の英語を喋り公的な読み書きはNew Englishを使うという感じですの。
— ノノレウェー语たん (@norsk_tan) August 9, 2020
#ニューノシク は実際は会話されないで文章語的な言語は存在としているのに近いのか?
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
ですから標準文語ですの。デンマーク語の影響の少ない各地の方言をもとに人為的に標準化したものですの。
— ノノレウェー语たん (@norsk_tan) August 9, 2020
標準文語という概念を私は理解出来てないということが分かりました。後は自分で調べてみます。ノルウェー语たん、リプに付き合って頂きありがとうございました。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
3.ロシア関連フォロワーと国民主権党に関するリプ。
何が目的なの?「コロナはただの風邪」派が渋谷でノーマスク集会「第2回クラスターフェス」を実施・・・(動画あり) https://t.co/Aa21p75dj6.
— ツイッター速報 (@tsuisoku) August 9, 2020
馬鹿だろ笑 ただの風邪だったら緊急事態宣言出さねぇーし ここまで全世界で死者数を見れば風邪ではないことがわかるがコロナはただの風邪は頭おかしすぎる
— 🇷🇺Кайто🇷🇺 (@KonishiTony) August 9, 2020
そういった風に捉えている人がいるみたいです。この手の動画多分、YouTubeでやると陰謀論動画とみなされて削除される可能性が?日本には集会の自由があるので取り締まるのはほぼ不可能と思われやす。思想の自由もあるので意見も言うのも自由何いっても問題はないかと。社会的には…
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
バカ?
— 🇷🇺Кайто🇷🇺 (@KonishiTony) August 9, 2020
私は平塚さんは、多様な考え方をしている人と思いました。考え方は人それぞれなので。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
この考えは間違ってる
— 🇷🇺Кайто🇷🇺 (@KonishiTony) August 9, 2020
この考えは間違ってる
— 🇷🇺Кайто🇷🇺 (@KonishiTony) August 9, 2020
4.プロ奢関連フォロワーに積極的なリプ
スマホ触らないとほとんど全ての悩みを解決できる説はマジ
— たっくん (@t_A_kKn) August 9, 2020
スマホ触わらなければ、新たな悩みが増えないので、自分のやるべき悩みに集中できるので、現在持ち合わせている全て悩みを解決できる可能性が高まる感じがします。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
スマホ触ってしまうと、考えなくてはいけない問い、悩みが増えに増えて生きにくくなる感じがします。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
わかる…
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
そうなんですよねぇ。
— たっくん (@t_A_kKn) August 9, 2020
あとは、スマホ触らないことで、可処分時間が細切れにならないのでやりたいことに集中できるってのも良いとこだなぁーと思います!
あ、やべ、全く同じこと言ってたwww
— たっくん (@t_A_kKn) August 9, 2020
たっくんさんと、思考がシンクロした笑 同じグループのメンバーだからなのだろうか…
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
行動派のかとうさんが言うなら間違いないすね∠(゚Д゚)/イェーイ
— たっくん (@t_A_kKn) August 9, 2020
行動派のかとうさん…∠(゚Д゚)イェーイ!!
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
5.読書関連フォロワーと挨拶儀礼
🌿
— M I 🍀 (@M83543572) August 9, 2020
皆様✨
良い午後を
お過ごし下さい 🌈#mi_200809 pic.twitter.com/NTUCTJbP8b
花と蜜蜂の写真よいですね!
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
ありがとうございます🍒✨
— M I 🍀 (@M83543572) August 9, 2020
6.武道関連の人の研究会への問い合わせ
【身体の化学研究所/お盆休み企画】KEIKO INFO https://t.co/G9xnOC4BNK
— ChakiMolly (@chackimolly_47) August 9, 2020
8月14日(金)東京都内にて東南アジア武術に関する研究会を開催致します。
いくつかのシラットの流派における礼法、礼法-型の関係性についてまとまってきた内容をご紹介する予定です。
シラット学んだことなく、研究者でもないですが、この学習会は私でも参加できますか?
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
ありがとうございます。後ほどDMの方から案内をお送りさせて頂きますので暫くお待ち下さい。
— ChakiMolly (@chackimolly_47) August 9, 2020
7ベラルーシ関連の人ベラルーシの政治についてリプ。
政府機関に依る最新の統計では期日前投票率は有権者の41.70%らしい🤫 https://t.co/UiSNGartzw pic.twitter.com/A983I6ce9W
— ИМОТАСС@オイモ (@belarustoru) August 9, 2020
ルーカシェコは80%は超える票を集めて当選することは可能なのですか?
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
どうなんでしょう
— ИМОТАСС@オイモ (@belarustoru) August 9, 2020
政府発表のルカシェンコ大統領支持率は78%位だったので今回も投票結果弄れば可能だと思います
参考
※2010年度 全体投票率90.65% ルカシェンコ支持率79.65%
※2015年度 全体投票率86.75% ルカシェンコ支持率83.49%
投票率弄れば…日本のベラルーシの専門家(服部さん)がルカシェンコの再選で重要なのは80%超えるかどうかと書いていたので80%超えるかどうかを注目している。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
8.苫米地コミニティーの人と苫米地関連の話をする。
小説『顔』 : 川崎悠太https://t.co/QnagPJUIDm
— 川崎・J・悠太 (旧登録名: 川崎・G・悠太) (@meditationartYK) December 16, 2019
読みました、感想として男性は整形前が、女性は整形後を好むのは分かるが男性は女性のことをあまり考えてない感じがした。女性が好きならば受け入れれば良いが、そうはならいのは…。整形後の顔を彫刻作品としてなんたが意外でした。後ブスはエフェカシィー上げればよいとか苫米地さんは言ってような…
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
苫米地の本に興味を示さなそうな人たちの話を書きたくてあれを書いたのもあって、あの感じの話に。
— 川崎・J・悠太 (旧登録名: 川崎・G・悠太) (@meditationartYK) August 9, 2020
そして、男の方は、そもそも人間に興味無いのかも。
苫米地さんは、ブスはエフェカシィー低い人、異性で好意を抱く人がいたらば、気になると言ってはなしかけましょう、よくなければ…。異性は30億人ほどいるから大丈夫とか言っていたような…。人間性でも容姿でも嫌ならば分かれればよいだけと思うが…
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
苫米地のことは一旦、頭から離してから読んでもらった方が良い気がする(あの小説の意味を知りたければ、だけれど)
— 川崎・J・悠太 (旧登録名: 川崎・G・悠太) (@meditationartYK) August 9, 2020
私はどうやら苫米地さん依存症のようでした…
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
それはそうでしょう
— 川崎・J・悠太 (旧登録名: 川崎・G・悠太) (@meditationartYK) August 9, 2020
草!
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
10 2日前の昔のコミニティーの人との会話
iTunesをはじめてためす。
新曲作りました!
— コンドウサチオ🎸Plz RT!"Rafflesia" starts DL and on sale! (@SachioKondo) July 30, 2020
こちらからダウンロードor iTunes にて購入できます!↓https://t.co/dRd5hHrb51
ラフレシアという東南アジアに生息する花からインスピレーションを受けてつくったインスト曲です🌺
今回はギターをおいて、全てDigital Audio Workstationで制作しました!🎹💻🎶
👍 https://t.co/GcOrxGIkFU
ツイーター内蔵動画で音声聞けました、感想としては、同じ恐怖的なサビ(Cメロ?)が何回も続く感じがします。パンク見ない感じの音楽ぽかったです。個人的にリズム感がよかったです。ラフレシア都内だと夢の島植物園で見たことを思い出したりしました。#コンドウサチオ #新曲
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 7, 2020
加藤くん感想ありがとうございます!
— コンドウサチオ🎸Plz RT!"Rafflesia" starts DL and on sale! (@SachioKondo) August 7, 2020
この告知動画の音源は告知用に編集してて、実際の曲を通しで聴くとまたちょっと印象が違うと思います。好みに合ったみたいでよかったです😁
ラフレシア植物園にあるんだね!? 2,3日しか咲かない花だから植物園でも管理しないんじゃないかって思ってた😮
告知用と実際の曲は違うのですか…Itune使い方が分らないので使えるようになったらば購入してみますが、いつになることやら…ラフレシアは5.6年前に見た記憶があり…夢の島植物は亜熱帯ですから23日以上維持できるのではないかと思ったりしますが、
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 7, 2020
私はiPhoneとMac使ってるからもともと入ってるけど、他の機種はどうなんでしょう?Windowsなら iTunes for Windows があるみたいだから、アプリかな?を取り込めば利用できるようになるかも?
— コンドウサチオ🎸Plz RT!"Rafflesia" starts DL and on sale! (@SachioKondo) August 7, 2020
ラフレシアは現地でも3日くらいしか開花しないらしい、もって一週間。個体数あれば見られるかもだけどね🌺
Ituneとはうっすら聞いたことありますが、どういったものなのかよくわからない状況です。アプリ取り込めば使えるのですか、ご丁寧にどうもです。やってみます。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 7, 2020
できませんでした。 pic.twitter.com/xKGiYRrQip
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 7, 2020
携帯料金滞納しているから購入できないようでした。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 7, 2020
それが解決してもダメだった場合は、Appleに問い合わせしてみるといいかも。他機種は俺も詳しくないから、Apple Musicについてサポートセンターに問い合わせてみるといいと思う。
— コンドウサチオ🎸Plz RT!"Rafflesia" starts DL and on sale! (@SachioKondo) August 7, 2020
一応問い合わせ先のリンク貼っておくね。
とりあえず手伝えることはここまでかな😅 https://t.co/hf3FdkKrdh
近藤さん、誠意ある返信ありがとうです。😊あとは自分でやってみます。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 7, 2020
11.古いフォロワーへの儀礼的なリプ
今日はシンガポール🇸🇬のナショナルデー!!
— 小人先生 YouTubeの人 (@k_toshi_k) August 9, 2020
Happy Birthday🎉🎊🎂
2年前にシンガポール🇸🇬に旅行に行っていました!
まだまだ周り切れていないので、また行きたいですU^ェ^U
また行ける日を楽しみに!! https://t.co/GO9f5B8hr6
シンガポールのお誕生、めでたい!シンガポールお誕生日おめでとうございます🎂🎉🎈🎁
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 9, 2020
結論
ちゃんとした日本語、日本語ができなくても敬意がこもっていれば大概リプは返してもらえるらしいことがわかった。
プロ奢サロンで学んだ贈与(リプ、固定ツイートのRT)と礼儀(出来るだけ綺麗な日本語、感謝の言葉や自分の反応を言葉にする)のダブル効果は強かった。
いいなと思ったら応援しよう!
