今日の日記 (6/14 水曜日 ) 副題「オフ会と言語化」
時系列
4.5時に起きる。6時の読書報告会いく→爆睡→10時起きる12時まで自宅のフリーWi-Fiで色々やる→1.2年に会う友達とオフ会しに都内某所にいく→無料Wi-Fiをいろいろ調べつくす→オフ会→2回目のオフ会先に移動→リスケされて暇だから3.6キロ歩く→マックでnote書く。
オフ会やりまくっている理由
普段独断考える必要のない環境にいるので、「 オフ会では、できるだけ色々と言語化し説明する」という自分ルールを決めているので、これが言語能力の向上につながっていることに気づいた。
たとえば一人で散歩しても、自己対話としての言語化はできるのだが、相手がいないとつらいものがある。読書のまとめも言語化の一種だが、わかりやすく記事化しようとすると、私には負担が強い。
いずれにせよ、オフ会はもちろん、一人散歩や読書のまとめも言語化のトレーニングになるし、noteのネタになるので重宝している
オフ会やりまくっての感想
オフ会慣れれば出来る様になったが、それでも会うまでが大変。緊張感なくすために、DM敢えてたくさんしたり、その人と会うまでにハドルやって関係作りしたりなど、涙ぐましい努力があるから、ある意味踏ん張ってやっているから疲れる。あと、会った瞬間に、未だに目が合わせられない。ガチで緊張しているから。ラジオで会話能力鍛えたから、ついつい声に対してしゃべってしまう。ある程度会話したら、目を合わせられるようになるからガチ陰キャだなと、自分では思っている。
要約すると。
構造的に言語化しやすい環境をつくる。オフ会、一人散歩、本の要約、あとはくらがりなどを構造的にやるように組み込むと言語化が苦にならない。
携帯止まって
携帯が月曜日に止まり、15日に金が入るから、それまで使えず。携帯止まってもフリーWi-Fi使えばよいとの心境になり、色々調べたらくわしくなった。電子機器やネット弱いからこれを第一歩に色々深めたい。
某読書サークルの読書報告会
感想
構造的に読書に触れるために司会をやっているが、司会だけでなく、紹介された本をまとめたり、読んでnoteを書いたらよいのかもと。データベース化は大事だし。自分が読んだ本ぐらいは感想noteやYouTubeでいうのを、やりたい。
あと、読書報告会の参加者が少ないから、盛り上げるために、なんか余裕があればnote書きたいなと。無理しない範囲で。
オフ会リスケされて…
オフ会リスケされて、そのまま帰るのが癪だから、朝霞台から和光まで約3.6キロ歩くくらがりチャレンジやった。
歩いた感想としては、埼玉からしたら都会は和光、東京は成増、池袋かなと。埼玉の道のりを歩いて、よくわからないラーメン屋、昔ながら居酒屋、昭和みたいなバイクに乗って叫ぶ若者、多いローソン、たくさんの自販機とよくみない珍しい飲み物、すれ違う迷彩服の自衛隊などなどが印象に残った。
朝霞台から和光までの道のりはまた個別にnoteにします。
最後に
オフ会と一人散歩と読書やると言語化加速するからこれからもさらにやっていく。
謝辞
添削してくださった方ありがとうございました😊
添削前note
後で返信します。