言語学者のゆーさんにラジオ(三ツ星スラム)で参与観察について教わったまとめ
概要
7/14(水曜日)三ツ星スラム/プロ奢スラムでの群れ愛好会で私の提案で、フリーの言語学者学習のゆーさんに、どこかの組織に潜入するフィールドワークについてのやり方についてのレクチャーを受ける。
今日の@ゆー yuma__itoさんの授業の自分なりのまとめ
⚪︎今日ゆーさんから教わった事
どこかのコミュニティにたいして潜入するのはコストや手間がかかり大変。
なので、基礎体力つぐりとして
自分が所属しているコミュニティー(家系、仕事先、サードプレイスなど)について気になったことがあれば、それをブログや紙に集めて、それについて思考を巡らせるのをやるのがよい。
具体例
⚪︎入っているコミュニティの人から〜と声をかけられた。→謎そのように声をかけられたのか?
⚪︎自分が同じコミュニティの人に〜と声をかけてしまった。→なぜそのようにかけたのか?
⚪︎コミュニティのルールや習慣など→なぜあるのか?等々。
行うことによって得られる事
これをやると自分が暗黙の了解でやっていることやその組織の行動原理などが全て言語化される。
ゆーさんオススメ書籍
縮刷版 社会学文献事典 https://www.amazon.co.jp/dp/4335551649/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_T1PS52X6NK5BYQWTVG9D
この本についての説明
この事典にかいてある本を全て読めば、社会学については理解できると発言していたのを思い出した。
ゆーさんについて関連リンク先。
Twitter
https://twitter.com/yuma__ito?s=21
Note
https://note.com/itisan/n/neebae123a4b1
研究者のリンク
https://researchmap.jp/yuma1986
https://academist-cf.com/projects/174?lang=ja
動画
https://youtu.be/6h1QhU_cNJk
以上。
今日の一言
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
後で返信します。