はかいこうせん杯使用構築[ビクティニブラッキーMM]
こんにちはpepekenです!
6月13日に行われたはかいこうせん杯に招待していただき参加してきました🙂
結果としては
予選
❌後56リーフィアVmax
⭕後62れんげきウーラオスVmax
⭕後62こくばVmax
⭕後60こくばVmax
⭕後60こくばVmax
7位で予選通過
トーナメント
❌先46インテレオンVmax
順位決定戦
❌先06れんげきテンタクル
⭕先60ピカゼクコケコVmax
最終順位6位でした🙋
連覇を目指したはかいこうせん杯。
結果としては連覇ならず悔しい気持ちもありますが、強者純度の高い大会で自分の好きなデッキタイプでトーナメント上がれたのはすごく嬉しいです🙂
使用構築
ビクティニブラッキーミュウミュウ
デッキ選択の経緯
・先攻後攻問わず強い動きが存在しどのデッキタイプとでも戦えるため
・勝率がそこそこ高かった
・結局色々できるデッキが好き
デッキレシピ解説
ビクティニV.ビクティニVmax 2.2
先攻を取れた時に強い動き先2ダイビクトリー
炎タイプはそこまで警戒される立ち位置ではないと感じていました。
なのでそれを踏まえたデッキに対して刺さったらいいなという気持ちもありました。後付けですけど
ブラッキーV.ブラッキーVmax 2.2
このラインの採用で溶接工を打ちながらベンチのポケモンを呼び出すことが可能な動きが成立するため戦略の幅が広がりました。
進化前のブラッキーVのくろいまなざしはテンタクルのマーイーカを倒せます。
最後の最後LOプランでも使う選択肢のある技です。
ブラッキーVmaxは特性もさることなが当日こくばVmax対面で大活躍してくれました。ありがとな!
ちなみにテンタクル対面はここのラインをフルで使う事を意識してます。
ミュウツー&ミュウgx 2
最近このカード入ってないデッキほぼ使ってない気がします。
後攻からでも打てる技の範囲の広さ、ある程度使用を予想していた、れんげきウーラオス対面で積極的に使っていきます。
レシラム&リザードン gx1
3つの技どれも優秀です。
イーブイヒーローズ出て以降HP200のVポケモンが増えたので元々強かったですが、後攻1ターン目のダブルブレイズgxが強い場面が増えたなと感じてます。
フレアストライクも幅広い進化前のVポケモンに届く打点が有りがたい。
ゲンガー&ミミッキュgx 1
ホラーハウスgx好き。
ラフレシアgx 1
2エネ180というコスパ、後攻1ターン目に打てたらめちゃくちゃ強い。
アレルギーボムgxも稀に打つことがあります。
相手が逃げれず番が帰ってくれば次のターンだいかいかでタッグチーム270ライン、フレアストライクをうてればVmax330ラインまでみることができます。[やけどが治らなければ+20されるのでムゲンダイナも倒せる]
ゲッコウガgx 1
前日に採用決定した枠です。
ジュナイパーが数人いるのではないかと予想し採用しました。
ただ、入れたからといって勝てるかは別の話です[え?]
当日はしんしゅつきぼつでブラッキーVmaxに辿り着いた影のMVPだったらしい。
でも抜きます笑
ガラルサンダーV 2
当初はメタモンVと1.1での採用でしたが、ビクティニ、ブラッキーラインが薄いことからうまく使えないこと。
ガラルサンダーのサイド落ちが厳しい対面があること。
Vmaxメインのデッキが増えたことによるガラルサンダーの汎用性がより強まったこと。
により現物2枚の採用としました。
デデンネgx 3
このデッキにおいてのメインドローソースです。
基本的にはデデチェンジから入ることが多いです。
後攻でスタートしてもデッキタイプ隠せるので割かし許容です。
バチバチはメッソン倒せます。
ビリリターンは極々稀にうちます。
覚えておきましょう。
クロバットV 1
デデチェンジの後に走りたいときや溶接工を抱えながら縦引きをしたい場面もあるので採用しました。
アタッカーとしての運用をする場面もあります[テンタクルやこくばVmax対面]
ワタシラガV 1
各種サポートのかさ増しです。
溶接工に触れてるけどエネに触れておらずデデチェンジしなければならない時の保険として使う場面が多いです。
昨日は1試合で2回まいあがりました。
マーシャドー 1
主な役割
①1ターンで相手の混沌のうねりを割り巨大な
カマドを通す。
②頂への雪道をボールからサーチして割る。
③やまびこホーンが打たれそうな対面でベンチを埋める[主にテンタクル対面で意識しました]
クイックボール 4
プレシャスボール 3
ポケモン通信 3
ボール系統は基本全部デデンネに繋がる札というのを意識しました。
ふうせん ポケモンいれかえ 2.2
最低限の枚数だと感じてます。
前日ゲッコウガgxを採用することを決め、博士の研究の枠を捻出するためにふうせん3枚でいこうか悩みましたが1人回しした結果最低4枚は必要だと感じました。
2.2で散らしているのはレシラム&リザードンをベンチに引っ込めたいときもありそうなこと、最終盤面でブラッキーVのくろいまなざしでLOを狙われる可能性があること、雷を使用される方が2人はいそうだと考慮して2.2の採用になりました。
リセットスタンプ 2
1枚で試していた時もありましたが、試すと必ず2枚に戻ってくる枠になりました。
劣性でも逆転の可能性を生んでくれるカードなので今さらですが最近結構好きです。
溶接工 4
後攻からでも強く動ける理由のカード。
説明省きます。
博士の研究 1
ゲッコウガgxを入れて減らされた枠です。
家帰ってすぐにゲッコウガgx抜いて博士増やしました。
できれば3枚は入れたいですが、枠はないです笑
ボスの指令 2
ブラッキーがベンチを呼べるものの、最低限の2枚と感じました。
できればもう1枚欲しかったですが枠はないです笑
巨大なカマド 3
炎エネルギー 8
オーロラエネルギー 4
エネルギー回りは可能であればカマドor炎エネルギーを1枠作りたかったところでしたが叶わず。
ゲッコウガgx抜いて博士の研究かここの1枠に充ててください🙋
終わりに
毎度の事ながら誘ってくれるふっさんありがとう!
そして運営スタッフの方々もありがとうございました🙇
数日前からはかいこうせん杯が終わってトナメに上がれたら久々にnote書いてみよう!と意気込んだものの書くのって難しい!😭
みんないつも読ませてもらうばかりだけどありがとなと感謝の気持ちが湧いてきております[わくってこの漢字であってますか?]
JCSの詳細はまだ発表されてないですが、今シーズン大型大会に出れていないので無事開催されることと出れることを祈ります🙏🙏
それではまたどこかで🙋