見出し画像

Restored PC

さて…果たして何から語ったものか…と言うか、言いたいことが山のようにありすぎて、色々とアレですが。


ソフト的なトラブルではなくハードウェアの故障だった

先日来、システムが超絶不安定化して仕事にも支障が生じるレベルに悪化し、当初Windows11 24H2アップデートに伴うNot stableかと思い、色々と下記事のように対策していた訳ですが…

この記事を作成した後、ブルースクリーン発生頻度がソフト上の問題ではありえない頻度で多発するようになり、確実にハードウェア的な故障と判断するしかなくなりました。

んで…定番のMemtest86をかけてみた訳ですが…

はああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ???????????? 何じゃそりゃあああああああああああああああああああああ ??????????????

…的な結果になりました。

アドレスの何処其処でエラー…とかの生易しいレベルではありません。オールレッドです。

完璧に、機械的に何処かが逝っちまってる…て奴ですね。

はい、パーツ交換です。

ここから先は完全有料コース確定です。それもパーツ辺り数万円レベルの…ということになります。

ただ、それはそれとして、上記事に書いたソフト的な諸々は、それはそれで24H2に対しては起こりうる話であり、有効ではありますが。

マザーボード交換

さて、問題は機械的に何処が逝っちまってるのかという点です。

Memtest86はメモリーの動作確認プログラム…ではありますが、そのエラーは、必ずしもメモリーの故障を示すものではありません。

そして、ここで私は重大な優先順位の判断ミスを犯すことになります。

結果から先に書いておきましょう。

結果論、原因は素直にメモリーの故障でした。しかし、私はMemtest86の結果を見て、当初そう考えなかったのです。

理由は、使用している永久保証付きのTeam製DDR4-3200 32GBの4枚全てで図のようなオールレッドになったからです。

通常、PCの基幹部分を構成するパーツの内、最も破損しにくいのはメモリーです。だから、永久保証なんてものがついている訳ですが、そのメモリ-4枚が全滅し(一枚ずつテストした)、Memtest86でオールレッドレベルのエラーを吐き出す…可能性は、他の可能性と比べて相対的に低いのです。

しかも私はオーバークロックなどやっていません。全時間に対して定格で使い続けて来ましたしね。

結果論、ここで5枚目以上のDDR4メモリーを所有していれば、比較テストで正しく原因を判断出来たかもしれませんが、最も壊れにくいメモリーが4枚全て全滅していたことにより、私はこの時点で原因はCPUかマザーボードと判断しました。

で、交換した訳ですが…

この時点でも、Memtest86はオールレッドを吐き続けました。
(原因はメモリーだったのだから当たり前ですが)

CPU交換

MBではない…とすれば、この時点で私としては、消去法でCPUと判断するしかありませんでしたので、下図のようにCPU交換です。

この時点で、電源の買い替え含めて結構な金額使っている訳ですが…仕方ありません。このPCがなくては、仕事にならないのですから。

結果から言えば、この時点でもMemtest86は未だこれ↓でした。

このオールレッドの瞬間…「うっわマジかよ、ざっけんな、この野郎」と思いましたね。この瞬間、原因はメモリーで確定です。

 

パーツを調達していたドスパラの店員さんとも相談しつつ作業を進めていたのですが、メモリーの故障は最も優先順位は下にしていました。

何しろ、永久保証付きを定格で動かしていて、かつそれが4枚全滅...は最も考えにくいケースだったからです。

しかし、消去法をここまで詰めてくれば、原因はもうメモリーしかありません。何てこったい。一番金がかかるパターンで優先順位つけちまったぜ。最初からメモリー交換をしていれば、2万円弱で済んだ話です。
(2010年モデルの電源ユニットは、さすがに交換して正解だが)

DDR4メモリーの交換

店頭に在庫があってホッとしました…通販だと届くまでに日数かかりますからね…昨今の運送業界諸事情を考えれば。

はい、今度こそMemtest86はオールグリーンです。心底、安堵した…というより、最早疲れましたよ、いい加減。

若い頃はね、こういう試行錯誤も楽しんでやってた部分がありますが…もう歳も歳だし、そういう根気はもうないのですよ。

前回記事でも書いたように、若い頃はもうオーバークロックとか滅茶苦茶なことやってたし(火事になりかかったことあるし)、毎年新モデルが出る度にCPUからMB、GPU交換とかもしてて、電圧盛りまくって、失敗したら焼き鳥一丁上がり!!…なんてのも普通にやらかしてた訳ですが、そんな若気の至りは遠い過去の話でしてね、

オーバークロックなんてもうかれこれ20年はやっていないですし、おとなしく定格で使い続けてきた訳ですが、まさかの永久保証パーツの4枚全滅とは...不運な時はこんなものですかね。

余談

さて、やっとComfyUIやA1111、Forge等の生成AI作業に専心できますが…実は、Flux1が壊れやすい点にも悩まされています。その都度、23GB以上のモデルファイルを再ダウンロードする羽目になっていますから。

ハードにソフトに、全く踏んだり蹴ったりですがな。

以前、一度記事にしているのですが、Flux1はとある特定の状況で、マジであっさり壊れます。

その特定環境て何ぞや…については、もう少しデータを集めてから記事化しますが、ポイントはControlNet Unionです。

私固有の問題なのか、一般的な問題かがはっきりしないのですが、一般論にしては全く話題になっていないので固有の問題…なのかもしれませんが、Windowsのクリーンインストールからやり直しても再発するので、固有の問題にしては、それはそれで不自然なんですがね…もう少し要調査ですね。

今日のBGM

音楽でも聴いて、少し血圧下げましょう…

モーニング娘。の石田亜佑美さんが13年の在籍とご活躍を経て卒業されました…本当にお疲れさまでした、と最敬礼です。

10年前ですが.…当時の「絶対的エース」鞘師里保さんと、ダンスバトルで火花を散らしていた時代がつい昨日のように思い出されますし、ロッキンで先頭を切って見せてくれた石田さんのロック精神は本当に格好良かった。

Rock In Japanでの「みかん」とか「How Dou You Like Japan」とかは、石田さんの為にあるような曲だったと思います。

つんく♂さんも、最後に石田さんの為の曲を作ってくださいました。ここまで「格好いい人」「何をやっても様になる人」は、そうそういるものではなく、色々な意味で偉大な人でした。そして、これからも。


いいなと思ったら応援しよう!