![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86644783/rectangle_large_type_2_4d0e4ee79b5b8742f8e7eac18d2bd8ec.jpg?width=1200)
〜パーソナルカラー診断〜
世間で言われているが…自分は実際はどうなんだろうと思っていたので、受けてきました。
自身の個性を活かして、魅力アップする事、なりたい自分に近づくことが、パーソナルカラーセラピーです。
パーソナルカラーの色の診断基準としては、まず黄みによったイエローベース、青みに寄ったブルーベースがあります。
さらに、フォーシーズンと呼ばれているイエローベーススプリング・オータム、ブルーベースサマー・ウインターに分割されます。
まず、紙に自分か好きな色と参加者同士初対面で見て、イメージされる色を色鉛筆で塗るという事から始めました。
写真のように私は好きな色(水色)と人から見えるイメージの色が同じでした。
ちなみに今回3人参加で3人とも人から見えるイメージと本人の好きな色が同じでした。先生もこんなこと初めてだとおっしゃっていました。
色見本の布を首下に当てていただき、結論として私はファースト:ブルーベースサマー、セカンド:ブルーベースウインターとのことです。意外にもピンクが、似合うとおっしゃっていただきました。私は昔からセーラームーンではマーキュリーが好きだったし、何色がいい?と聞かれたときに女の子に赤やピンクが人気な中で水色や黄緑を選ぶ子供だったので、すごく意外でした。
【ブルーベースサマー】
ベーシックな色:グレー・オフホワイト
色みのある色:ストロベリーレッド、桜色、紅梅色、水色、空色、ミントグリーン、ペパーミントグリーン、青緑、レモンイエロー、藍色、群青、藤色、ラベンダー
配色例:ピンク・水色・藍色×グレー、藍色×水色、ラベンダー×オフホワイト
アクセサリー:シルバー・プラチナ
とのこと。
現在黒白やカーキが多いので、今回の経験を活かして少しずつ薄めのトーンの青みの色を服に取り入れていこうと思います。
#パーソナルカラー
#パーソナルカラー診断
#ブルーベースサマー
#ブルベ夏
#身の丈に合った暮らし
#暮らし
#整理収納
#シンプルに暮らす
#シンプルな暮らし
#シンプルライフ
#すっきり暮らす
#持ちすぎない暮らし
#暮らしを整える
#暮らしのアイデア
#片付け
#中古マンションリフォーム
#北欧式整理収納プランナー
#aju_dh_aroma_simplelife