文系文学部卒の一般シャニマスP、Javaを学び始める~その3 データ型とか学ぶ~
皆様こんばんは、伊亜でございます
Javaを勉強し始め、まずは今回データ型などを学びましたので自分の整理を兼ねてまとめてみました
データ型とはイメージはそれぞれの規格に対応した箱らしい
例えば整数であれば出したい数値の大きさに応じてbyte int などを使い分けたりするらしい
で。これは数値を出すためなので例えば文字を出したい場合はStringを使うとのこと、でもこれも使い方は上と変わらないので臆することはない
身近に例えると例えば揚げ物という枠にエビフライやとんかつは入るが刺身は入らない。魚という枠にきくらげは入らない…みたいに対応があるというイメージ。この対応はゆっくり覚えていかないといけないけど
でそれを踏まえたうえで例えば箱の中にいくつかの数字をしまいたいときは配列というものを使うらしい
これはまた今度
それではまた
ps この間のシーズコメティックのライブすごかったらしい
円環は横浜当たれば横浜だけ予定なので約1年ぐらい二組ライブ見れ内の寂しいね