ドールメイクの教本
ドールメイクを始めるあたり、教科書のような本はないのか?と探しましたが、本としてあるのはボークスが発行するメイク本だけでしょうか?
私が知らないだけでもしかしたら他にもあるのかも知れませんが。
メイクを始めたばかりの頃は、YouTubeで「bjd face up」「bjd make up」等のワードで検索してヒットする動画を好んで見てました。
作業工程を見るのが好きなので、自分も残してみようと思って始めたのがきっかけだったりします。
日本の動画だとDDなどのアニメ風メイクが多いように感じます。
初級編としてはボークスのメイク本で充分ですが、もう一歩踏み込んだ内容の参考資料はないものか…
そんな時に知ったのが、Tianba0830(天覇)さんのドールメイク教本です。
こちらの本
フリマサイトで購入しました。
購入後に知りましたが、定価は89元です。
元々はレジンアイの作家さんとして知った方なのですが、アイのモデルをしている子のメイクが大変好みで。
モデルのメイクもご本人が手がけているようでした。
この本をどう知ったのか覚えてないですが、表紙や著者名から「あの方の本だ!」とすぐ分かったので購入してみました。
中身は中国語ですが、図解されているのでなんとなく理解することはできます。
メイクの教本としてだけでなく、単純に好きな方のメイクを本という形で眺められることが幸せです。
中身を詳しくお見せすることは出来ませんが、目次をちらっと。
2枚目はGoogle翻訳したもの。
1章は道具の紹介
2章は肌表現をしないメイクの紹介
3章は軽い肌表現あり、4章はガッツリ肌表現ありと言った構成です。
載せてませんが、6章まであります。
5章は特殊なメイク、6章はレジンアイの作成方法になってます。
技術が凄すぎてこの本を見たからといってすぐにこの方みたいなリアルなメイクができるようになるわけでは無いですが、上手くいかないな…という時に本を開いて眉毛を描く練習をしてみたりしています。
ボークスのメイク本にもワンオフの眉メイクがアップで載ってたりするので参考になります。
国によって流行りのメイクがあるのか、日本はSDのような華やかなエアブラシメイクをされるアーティストの方が多く、中国や韓国ではリアルな肌表現を得意とするアーティストの方が多いような気がします。
欧米になるとバービーみたいな表情のメイクが多い?
何度も言いますが、私が知らないだけかも知れません。
華やかなメイクもリアルなメイクもどちらも好きです。
一度手に取って見てみたい。あわよくば自宅の子のメイクをお願いしたい!と思いますが、国内アーティストはどの方も大変人気ですし、海外は私には不慣れなことばかりで敷居が高い…
無いものねだりは心理的負担になるだけなので、縁は待ちつつ、理想は自分で体現できたらいいなと思います。
終わり