【雑感】2018-19 CL決勝 トットナム対リバプール
トットナム 0-2 リバプール
CL決勝の振り返りを今回は備忘録として、簡単にまとめました。塩分高めの試合内容になったようにも感じたけれど、両クラブのやりたいことは伝わってくる一戦でした!
・両クラブ、スタメンはほぼベストに近い状態(怪我人も間に合った)
・トットナムDFラインの背後を狙う攻撃を見せるリバプール。開始早々にマネがロングボールを収めてPA内でのパスがシソコの手に当たりPK獲得。サラーがこのPKをしっかりと決めてリバプールが先制
・リバプールは前線からハイプレスをかける。IHヘンダーソンとワイナルドゥムも積極的に動く。トットナムはそれを逆手にとり、エリクセンとアリはアンカー・ファビーニョ周囲のスペースを使おうとして、中央に絞る形が目立つ。ケインは左へ流れてソンと近い距離感で左サイドからの攻めが多い
・リバプールの攻撃組み立ては、トットナム前線を引き付けて、両SBアーノルドとロバートソンをビルドアップの出口とする。CBなどから対角線上のロングボールを使って左右へ展開してボールを前進させる
・後半、トットナムはソンが右WG?、アリが左、エリクセンがトップ下で変則的な4222気味のシステムで今度は右サイド中心の攻撃を志向。ソンが攻撃を引っ張ることには変わりはない
・フィルミーノに替えてオリギが入りそのままトップへ。ミルナーが入って右SH、マネが一列下がり左SH⇔WG気味の442となる。アンカー脇を使わせないように中央を絞る。
・ウィンクスに替えてモウラ投入でトップ下に入り、エリクセンがDHへ下がって4231へシステム変更して前への重心を高める
・ソンのドリブルでの中央突破に対して、ファンダイクが猛追して止めて決定機を防ぐ
・トットナムは最後の切り札ジョレンテを入れて前線4トップのようなスクランブル態勢へ
・86分、リバプールCKの二次攻撃からオリギのシュートがネットを突き刺して2-0とする
・マネに替えて守備固めにゴメス投入して右SB、アーノルドが右SH、ミルナーが左SHへ移動
・ソン、ケインらの強烈のシュートの嵐もGKアリソンの好守で完封シャットアウト勝利でリバプールが6回目のCL制覇!!