【雑感】2022年J2リーグ 第29節 対大分トリニータ~組み合わせ、順番の再考の時~

東京ヴェルディ 2-2 大分トリニータ

 リードしてもすぐに追いつかれることが2回も続き、試合運びに課題を残した一戦。後半は防戦一方の展開になったが、ベンチワークで気がかかりな部分があったので試合を振り返りながら考察していきたい。

スタメン

 前節・横浜FCに0-1で敗れたヴェルディ。馬場晴也と出場停止明けの深澤大輝が最終ラインに復帰。中盤底には西谷亮、前線は河村をワイドに配置して佐藤凌我を中央に構えて14123システムで臨む。
 対する大分は前節・水戸戦が延期になり2週間ぶりの試合となる。増山、羽田、下田、町田の4名を入れ替えて臨む。こちらは13142で臨む。

前半

 ヴェルディがボールを握り大分が守る構図が主となる。見た目上では大分がボールを持たせていたようにも思えたが、試合後の下平監督コメントでは「ボールを握られて苦しかった」と言うだけに本当は大分もボールポゼッションを高めたかったのだろう。

 大分はボール非保持時1532で守る。2トップ呉屋と渡邉はさほどプレスをかけてくるわけでもなかったが、ンドカにボールが入るとスイッチが入る場面が多かった。中盤3枚はSB深澤大輝と加藤蓮に縦スライドでプレスを積極的にかけるわけでもなくステイしていることが多かったから次第に3枚の脇に両SBが位置取ることが増えていき、大分3-2の外側を支配していく。ヴェルディ最終ラインでのパス回し、ビルドアップは比較的容易であった。

 WBを下げて最終ライン5枚横並びの大分に対して、ヴェルディは形成整う前の早いタイミングでボールが入るとチャンスが作れて、河村が抜け出して持ち運ぶ場面が早々に見られた。IH森田晃樹と梶川が大分中盤3枚の脇もしくはライン間に立つことを意識しており誰がマークにつくのか曖昧にさせる。晃樹に対してはCB三竿が縦スライドで潰しにかかることが多く、ここで失うこともあったが、喰いつかすことによって生まれた背後のスペースへ河村を走らせてサイドを抉ることが何度も見られた。

 先制点はセットプレーからだった。シュートまでは辿りつくことが出来なくても敵陣深くまで侵入できたことから獲得した左サイドからのCK。18分、梶川がインスイングのボールを入れると中でフリーで合わせた加藤蓮が打点の高いヘディングシュートを合わせてヴェルディが先制する。蓮はホームでの試合に続き大分戦は2戦連発になった。

 一方で大分のボール保持/ヴェルディのボール非保持を見ると、大分は13142の配置で、アンカーには羽田が入るがここは状況に応じて下田や町田がおりてきて旋回するようなことも見られた。基本的には大外~ハーフスペースに人数をかけて右は増山、左は藤本の仕掛け、突破を活かしたサイド攻撃を主とする。

 この配置に対してヴェルディは1442で構えてからのプレスで対抗。最前線の佐藤凌我はGK高木のところまで追っていき、森田晃樹はプレス・プレスバックを果敢に行ない、SH化した河村と杉本竜士は3CBへ猛烈なプレスをしていき前線4枚はかなり迫力があった。これがスタメンで出る上での基準になってくるのかもしれないが、交代出場のメンバーとの兼ね合い、90分間強度を落とさずに戦う点を考えるとこの4名の同時起用すると残りメンバーとの差が大きくなりすぎる恐れが高い。メンバーのやり繰りは城福監督の腕の見せ所になるだろう。

 前線からのプレスは機能するも、中盤と最終ラインの守備には課題が残り、プレスを剥がされると身体の寄せ、ディフェンスラインの調整などふわっとした部分があり軽い守備になっていた。
 18分に先制した直後の大分の攻撃。左から攻めるとスローインを獲得。抜け出した藤本が馬場晴也を交わしながらPA内に入るとシュート性のクロスを入れ、マテウスが手に当てるもののボールは回転していきそのままゴールイン。アウェイの地で良い流れから先制するもあっさりと同点に追いつかれてしまった。

 そのあとはどちらもボールを握ってはゴール前まで持って行く展開が続く。ただ、大分の守り方の問題もありヴェルディがボール支配することが長くなる。後方がフリーになると、ンドカが大分最終ラインが整う前にロングボールを蹴り入れる場面が増えて行く。

 40分、自陣からンドカのロングボールに抜け出した凌我が上手く足元でトラップ。守備陣形が乱れた大分の選手たちの動きをよく見ながら並走してきた森田晃樹へパスを繋ぐと、晃樹が左足で流し込み、ヴェルディが勝ち越しに成功する。

 このまま前半を終えたいヴェルディであったがそうはならなかった。羽田からの縦パスを渡邉が貰い、上手く反転してゴールへ迫ると呉屋へ横パス。呉屋はタイミングを外すようにシュートを放ちゴール隅へ突き刺さり再び同点に追いつき前半から2-2の点の取り合いになる。

後半

 ヴェルディは開始から杉本竜士に代えて小池を投入。良い動きを見せるも毎回、途中交代をする竜士。もっと見たい気持ちもあるがコンディション面での時間制限でもあるのだろうかという交代である。

 後半キックオフから大分は2DH2シャドーにシステム変更していた。試合後のコメントでは2失点目を許した前半終盤から行っていたと言うが、気づかなかった。中盤3枚の脇を使われていたこともあり横幅を4枚で守る選択へ変えこれが功を奏した。

 ヴェルディは交代出場の小池が背後を取る動きを見せることでロングボールを入れていくも精度に欠き、なかなか良いチャンスを作れない。どうしても目が行ってしまうことになるが、前半の竜士に比べると小池のスプリント、スタートするタイミング、プレスの追い込み方などで見劣りしてしてしまい前線の守備強度が下がってしまう。また、高温多湿の環境下で頭から出ている凌我、河村、晃樹、梶川も次第に体力が奪われていき、大分にボールを握られることが増える。

 60分すぎに西谷亮に代えて加藤弘堅を投入してそのままアンカーへ入れる。亮は攻撃面では外循環のパス回しが多くなったことであまり目立つことも無く、守備はもう少しガツガツと行って欲しかった部分もあるが、この日は彼の日では無かったような内容だった。

 このタイミングで弘堅を入れて他のメンバーを残す選択をしたが、前線の選手たちの疲労は明らかであり、大分最終ラインの三竿が隙あらばと攻撃参加を繰り返して厚みある攻撃を展開し始める。

 残り15分となったタイミングでお互いに大きく動く。ヴェルディは梶川、佐藤凌我に代えて、バスケスバイロンと染野を投入。晃樹をDHへ下げて河村と染野の2トップで1442へシステム変更。大分は羽田、三竿、町田に代えてネット、ペレイラ、小林を投入。個人的にはこのタイミングでボックストゥボックスの動きが出来る稲見を入れて中央のプレー強度を維持して欲しかった。(その際は晃樹をサイドに回す)

 時計が進むにつれてパスミスやトラップミスと単純なミスが増えて、スタミナ面でも落ちてきてかなり間延びする状況になっていく。
 ヴェルディは河村が競って、染野がボールを持ちたくてもなかなか上手く行かず、右に入ったバイロンは仕掛けるも相手に読まれていたのか交わすことが出来ずに苦労する。対して大分はネット、小林と中央に入ったフレッシュな選手がどんどん動き回りゴールへ迫る。

 脚が釣った増山に代わり高畑が左WBに入り、藤本が右WBへ回る。呉屋に代えてサムエルと交代枠を使い切り勝ちを目指す大分の猛攻が続きサンドバック状態になるがンドカ、馬場が身体を張ったシュートブロックで防ぎシーソーゲームになった前半から一転、後半はスコア動かず2-2のままタイムアップ。

まとめ

 良い形で2得点を挙げるものの集中力の欠如からすぐさまの失点を繰り返して勿体ない試合運びになった。スタメン組の前線からの守備はお見事であったが、中盤と最終ラインの強度が再び怪しくなってきており、バランスが悪くなっているのが気がかりである。
 城福監督がコメントしたようにベンチメンバーの質は大分が上回っており、その交代メンバーの質で大分が最後は主導権を握ることになった。ベンチワークでは大分が上手であった。
 ヴェルディは中盤底に入る西谷亮を途中で変えたのは誤算だった。出来れば運動量が要求される2IHと3トップで5枚の枠を使いたかったはずだ。中盤の守備強度を維持するために早い段階で稲見を投入した方が面白かったかもしれない。結果論だが、大分はDHを変えて推進力を維持して最後まで戦い抜いた。
 試合直前に新井の移籍が発表。必然的に誰かの序列が上がりベンチ入りするものかと思ったがこの日は無し。新加入の染野は未だに良さを発揮出来ずにいて現有戦力で守備第一に入りながら攻撃をと考えれば佐藤凌我と河村は分けて起用しないと2名が不在や疲れた時の質低下が著しいものになる予感がする。中盤、前線の選手たちの組み合わせをめぐる城福監督の試行錯誤は続いていく。