【雑感】2022年J2リーグ 第24節 対FC琉球~ホームで初めて琉球を撃破~

東京ヴェルディ 2-1 FC琉球

 相性が悪いホームでの琉球戦。いきなりの失点にどうなるかと思ったが個の力もあり逆転勝ち。就任したばかりの両指揮官の采配ぶりにも注目しながら試合を振り返ってみたい。

スタメン

 前節・千葉に1-3で敗れたヴェルディ。この日は深澤大輝、山本理仁、森田晃樹、バスケスバイロン、新井の5名を前節から入れ替えて臨む。
 一方の琉球はナチョ新監督を迎えた前節・町田戦に0-1で敗戦。4連敗中である。大本、岡崎、古巣対戦の富所がスタメン復帰。李、阿部にとっても古巣対戦となった。

前半

 新監督を迎えたチーム同士の試合はチーム状態を表すかのような単純なミスから立ち上がり直後から動く。ヴェルディが自陣左サイドのスローイン。投げ手が迷うように探しながら中へ入れると琉球にカットされる。それを繋がれて、クロスが入る。ケルヴィンが馬場晴也とンドカを上手く交わすと最後は飛び出してきたマテウスの動きを見ながら左足で流し込み琉球が先制する。開始70秒ほど電光石火の先制劇だった。これまでも頻繁に見られ、このあとも何度か見られたがスローインからボールを失うことが多すぎるヴェルディ。投げるまでが遅いのか、貰い手が少ないのか原因はいろいろあるだろうが重く受け止めなければならない課題である。

 出鼻をくじかれたヴェルディにさらにアクシデントが襲う。中盤底で久しぶりのスタメン出場した山本理仁が相手選手との交錯で足を痛めてしまう。その後もプレーを続けるもかなり苦しそうな表情を見せる。

 1点ビハインドになったヴェルディであるがまだ時間はたっぷりあり、ボールを握る時間が長くなる。全体をコンパクトにして最終ラインが高い1442でボールサイドに寄った守り方琉球に対してロングボールで頭上を越す大きな展開を織り交ぜて行く。右に張ったバスケスバイロンへ展開すると、中へ切れ込みカットインシュートもわずかに枠を捉えられない。そのあとも左の新井にボールを預けて仕掛けからのシュートと積極的なプレーを見せて行く。

 琉球のナチョは身振り手振り交えて細かく指示を出して、守備ラインのコントロールをして、ヴェルディが後ろ方向へパスをした時には思い切ってラインを上げる。ただ、蒸し暑さもあってからか選手たちの動きは前半途中から徐々に精彩を欠き始めた。

 時間経過ともに右SB馬場晴也が高い位置を取りDH横やさらにその前へ上がるプレーが目立ち始める。最終ラインをンドカ、谷口栄斗、深澤大輝の3バック化にして琉球2トップに数的優位を作り、琉球中盤4枚がリトリートすると見るやいなやンドカが持ち上がり攻撃を組み立てる。晴也が前方へ上がっていることで琉球中盤4枚と数的同数になり敵陣へかなり押し込み、琉球ゴール前には敵味方合わせてもかなり選手が集まっている。晴也は時折、縦パスを入れたりPA内まで上がる場面が見られたが、ボールに関与していない時間も多く見ている限りでは選手が多すぎてスペースが無くなる逆効果になってしまったようだった。

 琉球はボールを握ると前線に野田と清武に加えてケルヴィン、中野の4名が最前線で横並びになり後方からのロングボールを野田へ目掛けて蹴り入れ、速い展開ならばケルヴィンや中野のスピードを活かす。これまでのようにビルドアップからSBSH絡んだサイド攻撃やDH経由のサッカーから様変わりしていた。新外国人助っ人ケルヴィンはテクニックとスピードを兼ね備えておりボールを持つと雰囲気を感じさせるものがあった。
 守る時間が長くなるが攻撃陣はカウンターへ備える動きもあり、29分、琉球がカウンターをしかける。自陣でボールを奪い、ロングボールに梶川と中野が並走し、梶川がボール処理を誤り中野が抜け出すもマテウスが何とか防いだ。超決定的な場面であった。ヴェルディが攻めているようで琉球の方が得点の匂いを感じる戦いぶりであった。

 1点ビハインドの時間が続くヴェルディであったがようやく試合が動く。先述のようにボールサイドへ選手が寄る傾向にある琉球の動きをよく見た梶川が右から左サイドへ大きく展開する。ボールを受けた新井は縦へ仕掛けるのではなく半端なタイミングから右足でクロス供給。CBとの駆け引きに勝ち抜け出した佐藤凌我がヘディングシュートを決めて試合を振り出しに戻す。

後半

 試合早々に負傷した山本理仁が交代を余儀なくされたヴェルディ。そのまま加藤弘堅を投入。最低限であった同点に追いついたものの前線に人数をかけすぎたのかコネコネとパスを回すヴェルディに「城福サッカー」はこんな感じなのか違和感を憶えてしまった。

 監督の修正なのか選手たちの判断か判らないが、そんな前半の状況を受けてSBの攻め上がりが少し抑え気味になった。そして、両翼バイロンと新井もこれまでの試合ほど前線で高く張り付かずやや低い位置を取る。このことでサイドの選手たちが前方向を向いてプレーが出来るようになった。バイロンと新井はドリブル、後方の馬場晴也と深澤大輝は追い越すような動き(特に大輝はそれが際立った)で前がかりのチームのバランスが整う。後半頭から出場した弘堅はワンタッチで捌いたり、局面を一気に変えるロングフィード、3列目からの追い抜き、無回転気味のロングシュートと変化をつけようといろいろと試みようとする気持ちが伝わってきた。

 左からチャンスを作る場面が増えて行くと、マイナスのパスに梶川がPA内でシュートを放つもふかしてしまい勝ち越し点とはならず。前半の中野同様にこれも超決定的なチャンスであった。年齢的な衰えからか梶川は攻守で精彩を欠くプレーが最近は多く、この日も自陣でのパスミスからピンチを招くこともあり不安定さが目立つ。後半途中で宮本と交代することになる。

 54分にヴェルディはバイロンに代えて河村を投入して1442へシステム変更。森田晃樹が右SHへ回る。エネルギッシュな河村が最前線から猛チャージをかけてファーストディフェンダーになり、攻撃でもドリブル、裏抜けと果敢なプレーを見せる。

 攻守での可変システムからシンプルな4-4にしたことで斜めの動きは減るが縦への推進力が増したヴェルディ。一方の琉球も古巣対戦になった阿部を投入するなど選手交代で勝利を目指す。

 ゴール前でのチャンスを作るも決めきれない展開のヴェルディであったが残り10分を切ったところで試合を決める。高い位置で混戦からボールを繋ぐとPA内で新井へ貰う。新井は相手守備者の動きを見ながらボールを右へ少し流して、巻くようにコントロールシュートをゴールネットへ突き刺す。再三チャンスメイクして相手へ脅威を与えていた新井は1得点1アシストの活躍を魅せた。
 逆転に成功したヴェルディはホーム味の素スタジアムで初めて琉球を下して勝点3を手にした。開始早々に先制点を挙げた琉球は手痛い逆転負けで5連敗となり苦しい状況が続く。

まとめ

 新しい指揮官を迎えたチーム同士の対戦。琉球の方が監督交代の色がピッチで濃く表れていた。ただ、主軸選手の移籍や得点源・草野の負傷離脱もありなかなか苦しい台所事情であり残り試合で残留を目指すにはシンプルなサッカーをやらざるを得ない感じがあった。
 2戦連続でSB馬場晴也起用した城福ヴェルディであるが、2戦連続で失点に絡み、それ以外にも相手に振り切られる場面もあり先ずは守備から入るべきではと思ってしまうものであった。攻撃時も後半になり修正されて良くはなったものの前半は高い位置を取り過ぎたことで自ら窮屈さを生み出してしまっていた。交代出場の河村、宮本、阿野と若い選手たちが身体的な強さも身に着けつつだんだんと強度高いプレーを魅せれるようになってきたことは選手層強化への好材料だ。
 監督交代後、はじめて1週間の期間が空いて臨んだ試合であったが、球離れ悪くだいぶコネていることや選手が動きすぎて密集が逆効果と慢性的な課題が解消されず、もう少し辛抱して見守ろうと思う。