その89🔰添乗員2年生日記🔰
久しぶりのツアーは、
どこへ行くかはお楽しみ♪ という謳い文句の
ミステリーツアー
今回も催行確定はやかったのか、12名のお客様。
家族旅行みたいな感じで、和気藹々と過ごせたらいいな。
新大阪駅から、
とある新幹線・グリーン車指定席 とあるJR駅と言うのは
ひかりで岡山駅というのが正解✅ドア右
ほとんどの人、広島か岡山かなぁって予想されてました。
岡山駅、初めてでドライバーさんのお迎えなく不安でしたが、なんとかバスのところまで行けました。
ご挨拶して、一つずつ正解発表していく感じ。
関西発トラピックス初登場1世界三大珍味● ● ● ●の養殖見学と● ● ● ●の試食
というのは、ヒント優しすぎね。蝶鮫とキャビアです。
次の立ち寄りは、スキー場が隣接している、いぶきの里へ。
高級食材1→幻の和牛● ● 牛とは、千屋牛のことでした。すき焼きと千屋牛のコロッケのご昼食
このあと、🚾休憩を兼ねて
蒜山高原センターに行く予定でしたが、休業中のため、
道の駅風の家に、急遽変更。
こちらで濃厚なジャージーヨーグルト購入。
とあるホテル温泉宿へは、15時過ぎ、かなり早く宿入りいたしました。
2024年にリブランドオープンしたオールインクルーシブホテル
Mercure Tottori Daisen Resort & Spaにご宿泊
今回のお部屋、無駄に広い。
少しだけど雪化粧の大山も見えました。
明日の出発まで、精算以外仕事なし。
温泉浸かって、美味しいもの
太らない程度に、選りすぐっていただく予定。
私も好きなものピンポイントでご馳走になりました。
バス走行距離:約190km
2日目
8:30頃出発
世界が認めた美術館にたっぷり約100分滞在
とあるエリアに佇む● ●の地として知られるお社へガイド付でご案内→は、縁結びの地
出雲大社でした。
自由食が嬉しい!と言っていたお客様がいて、かねやさんに、ご自身で検索されていかれたようです。
竹内まりやさんのご実家も近くにあるんだってね。
行ったことないけど。
お客様で数名、行ってきた!って方過去にもいらっしゃいました。
関西発トラピックス初登2
●との調和をテーマにした● ● ● ●の美術館
→これは、水、島根県立が正解。
期待値ゼロで行ったから、意外とよかった。
特に葛飾北斎の展示コーナーに、大河の蔦屋重三郎とのコラボ?の版画(実物)が2点ほどありました。
説明係のスタッフさんも、皆様親切でした。
テラスから松江城を自力で見つけられない私のために、わざわざ教えてくださいました。
そして、本日のお宿は、
皆生グランドホテル天水。
2回目。お客様と同席させていただきましたー。
ご飯セットとデザートの杏仁豆腐、撮り忘れ。
お客様や、前の添乗員さん、
食事のことぼろくそに言ってたけど、私はそこまで酷いとは思いませんでした。
なんでも美味しくいただきました。
でも量はちょっと少なかったかなー。
ハーフバイキングの渚亭の方が、もしかしたらお腹の満足度は、あったのかも。
3日目
渚亭にて和朝食。
ご飯、味噌汁、お飲み物
セルフ。
写真撮り忘れ。
とあるエリアに残る遺構や神社を散策→
美穂神社⛩️
ありがたいことに、今回は、初めての場所でしたが、迷わず案内できました。
消防士さんによる、出初式がちょうど行われてて、神主さんも放水訓練に参加するという、レアな状況を目にしました。
高級食材2● ● ● ●の煮付けと名物● ●トロ丼のご昼食
これはノドグロとカニが正解
トロっていうから、海鮮丼想像してたら、カニ身ととろろを酢醤油で食べるものでした。
● ●と● ● ● ●が有名な島に浮かぶ広大な日本庭園をご鑑賞→牡丹と朝鮮人参で有名な由志園
1月から3月まで
假屋崎省吾氏と牡丹のコラボ展示があり、それはそれは斬新な作品がたくさんありました。
お菓子の壽城
でお買い物して三朝温泉、三朝館へ
当社基準最上級Sランクホテル
◆7つの湯巡りと[高級食材3]肉質日本一に輝いた● ●和牛と[高級食材4]鮑(あわび)のご夕食
ここも同席同食にしてもらい、
鳥取和牛と鮑の踊り焼き、いただきました!
三度朝を迎えると元気になるという、三朝温泉。
いいお湯でした♨️
午後早い時間に入ると、女湯には、薔薇のお風呂もありました。
また、客室、ロビー、エレベーターホールなど至る所にお花が生けてあって、おもてなしの心意気が感じるお宿でした。
4日目
お宿ゆっくり9:00出発
→とある「国の重要伝統的遺跡群保存地区」を散策
これは倉吉白樺土蔵群が、正解✅
何度も何度も地図とGoogleマップを見て、地図も準備してたものよりホテルの地図の方が2倍の大きさで見やすかったので、迷わずそちらを配布して、小一時間、自由散策をお楽しみいただきました。
次は鳥取砂丘にて、
→高級食材5本ずわいがに姿1杯(約380g)と
[高級食材6]日本が誇る神戸牛[高級食材7]猛者海老を食すご昼食
昼食までの30分は自由散策
お客様は行かれた方もいたし、ビジターセンターや、お土産だけの方も。
雨上がりだったので、靴汚れそうで、私は省略。
休憩所で初めましての添乗員さんに、倉吉白壁土蔵群のこと聞かれたので
仕入れたての情報、精一杯お伝えしました。
そして、最後の観光地は、もう岡山県。
→勝山街並み保存地区
ノスタルジックな町並みが残るエリアを散策
ここが、バスの降車場所から、駐車場まで約1Km
迷子にならないようにお連れしないといけなかったが、
一本道なので、なんとかセーフ。そして、ここがのれんの街がウリで至る所に素敵なデザインののれんがかけてあり、見るだけで楽しい街歩きでした。
ここも期待してこなかったかったから、余計好感触。
武家屋敷館にも、行きました。
指示書には、30分ってあったけど、しっかり50分とって正解でした。
そしてとあるJR駅は岡山。
早めについたので、一旦解散。
18:20に再集合して、入線18:23だったので、めっちゃいい感じ。
自分も私も忘れ物ゼロ
迷子になることも、ケガ人、病人もゼロ。
無事に帰ってこれて、本当によかったー!
同じコースの再度のアサイン
ここはアリだわ。
ではまた。次の添乗でお会いしましょう♪