見出し画像

その90🔰添乗員2年生日記🔰

JR新大阪駅9:20スタンバイ
7名様
JR新神戸駅で1名様
岡山で11名ご乗車

合わせて19名様

ちょっと出発前にハプニングあったけど、まぁまぁ、解決もしたし、よしとする。

山陽・九州新幹線普通車指定席(約4時間)さくらに乗りました。
普通車指定席なのに、2列2列で快適。

これでフットレストあったら、
完璧



JR鹿児島中央駅
やーーーーーっと到着。
遠かった!
所要時間4時間7分。

ここから、バスに乗り換え、桜島が一望できる、
城山展望台へ。

分厚い雲いたけど
なんとかご覧いただけました

☆道の駅NIQLL(2023年オープンの話題の道の駅

お客様には、2000円クーポンつき。
酪農が盛んだからかな?


こちらで2000円クーポン
ご利用。
みなさま、楽しそうにお買い物なさってました。

お次は、宮崎グリーンホテルへ移動して
★宮崎牛ディナーコース料理をお楽しみ
飲み放題付きの11000円のお料理。
残念ながら、同食ではなかったー😭
お客様のお料理、めっちゃ高評価でした。

ドライバーさんと私はサイコロステーキで我慢する。

カルパッチョも美味しかった


それでも、牛には間違いなく、大変美味しかったです!

お泊まりはベッセルホテル都城。清潔でベッドのマットレス、私には快適でしたー。

朝まで珍しくぐっすり♪

バス走行距離:約100km

2日目


お宿8:00発
20分ほどで到着。
初めての場所、その上駐車場から、10分以上誘導するので
プレッシャー半端なく、何度も何度もおさらい。
【絶景】○関之尾の滝(日本の滝100選のひとつ)

足のお悪い方には甌穴群まではとても無理っぽいので、やんわりご辞退勧める。

関の尾の滝
吊り橋から、階段登ると甌穴群
帰る時見たら虹が🌈
見つけました

メインの滝は、ご覧いただけて良かった!

間に霧島ファクトリー挟む。
BGMがジャズで、オシャレな内装。焼酎以外にもお土産豊富でした。

可愛いうさぎさん

続いて【絶景】○青島(鬼の洗濯板や青島神社が見どころ→約80分

ここも、健脚チームと、ゆっくりチーム、それぞれ時間をうまく使えるように配慮。

青島神社や、島をぐるりと一周した方もいるし、鳥居でUターンの方もいらっしゃいました。

鬼の洗濯板
南国🏝️って感じ
とっても美味しそう❣️

青島屋で、麺類や、チキン南蛮お召し上がり。

添乗員は、500円安っ!

【絶景】○馬ヶ背(海へと続くような道→約30分
ここも駐車場から、まぁまぁ引っ張らないといけなくてドキドキ。でも息切れしながらも、なんとか誘導。

93才の2本杖ついたお母さんも、スケルッチャ展望台までは頑張られました。脱帽!

その方、耳は、普通に聞こえるし、いつも完食。よー食べる人ってやっぱりお元気!


道中長かったので
馬が背の前後2回お手洗い休憩とって、ようやく別府温泉、杉乃井ホテル 宙館(そらかん)に到着。

ここがまた、いいお宿でほんとラッキー。

エントランス付近
ロビー
清潔なツインルーム
左はバルコニー
出れました
クッション一つとっても
ラグジュアリーな感じ


13階にある宙湯♨️(そらゆ)の露天風呂からは、オリオン座が見れました。

湯上がり処からの夜景


うち湯より露天風呂の方が広い〜。
そして、ご飯食べる前に
シャトルバスで杉乃井パレスに移動。

混む時もあるけど
今回貸し切り
杉乃井パレス入り口
売店入り口
ネーミングセンス笑

売店の規模がすごい。そして、玄関出たとこの建物の壁を使った、プロジェクトマッピングショーあり。

寒いからどうしようって思ったけど、毛布の貸し出しもあり至れり尽せり。
そして、頭いいなと思ったのが、映像の作成が武蔵野芸術大学?やったかな。

作品を披露したい学生と
作品が、欲しい企業がうまくマッチングしたんだろうなぁと。

お金どうなってるかは知らんけど、もし金銭のやりとり発生してなくてもウィンウィンだし、発生したとしても、プロのエージェントに頼むより格安だと思う。

無料にしては見応えあった!

そして帰りは、徒歩4分で連絡通路で帰る。

色々あって、通ってみて良かった。

80周年を迎えるそう。
そして奇しくも1/23 3つ目の新しいホテル、星館がオープンしたそうです。

エリア図
プロジェクトマッピングショー
80周年!
バルーンアートパート1
バルーンアートパート2
フォトスポット
棚湯入り口→こちらの棚湯もすんごい広さの露天風呂。
棚田をイメージしてるんだと思う。
連絡通路一瞬だけ外

プールの噴水付きナイトプロジェクトマッピングショーもあったけど、レストランのラストオーダーの前に、棚湯♨️入りたくて断念

滑り込みでダイニングSoraへ。
いつも一通り品定めするんやけど、あまりにも品数豊富で見落としてたコーナーあり。

カクテルグラスに入ったシーフードとおつまみ系。

満腹すぎて断念。

本当に美味しいビュッフェでした。

全制覇出来ず
作りたてモンブラン

適当で素晴らしさが全く伝わってないけど、本当に美味しかった!


3日目

着席してすぐはまだ夜明け前
ダイニングSora
だんだん明るくなってきた
フレンチトースト
クリームブリュレソース
今朝の別腹
ロビー
謎の蝶々のオブジェ
ロビーからテラスに出れます


杉乃井ホテル(9:00発)

駐車場の手配の関係で、行程入れ替え。

前回の駐車場と場所違ったから内心ドキドキやったけど
歩くペースが全くちがう方々を連れて、10分以上引っ張れました。

絶景金鱗湖、ほのかに湖面に朝靄?湯気?が、、、

肉眼だと微かに見えました


金鱗湖で解散して、ゆったり湯布院フローラルビレッジに戻る。
金賞コロッケお召し上がりの方おられました。

ハイジの泉にいたリアルヤギさん
紙持ってると狙われる
足湯カフェ入り口
次、ここで見繕う!
素敵な器たち
懐かしい
チーズケーキ美味しそうでした
夥しい数のいちご大福
湯布院にもあるんだね
おやきに1500円出せるのは外国人だけでは?

今回湯布院2回目だし、お腹全く減ってなくて、写真少なめ。

そしてこのあと

みょうばん湯の里へ。
プリンと蒸し卵しか記憶になかったけど、とうもろこしや、お芋、よもぎ饅頭などもありました。

ちまきと蒸し卵
駐車場からの由布岳
宇佐神宮
なぜか機関車
健脚な方も40分は、かかる!

○宇佐神宮(八幡さまの総本宮だそうです→約60分
仲見世通りのかどっこのかくまささんで再集合。
健脚チームは下宮上宮両参りできたけど、ゆっくりチームとともに、下宮のみで引き返しました。境内広すぎる!
お茶受けの佃煮とあったかいお茶をいただき、
お馴染みの今川PAで🚾休憩をとって

ここのお土産結構な品揃え
愉快なドライバーさんでした!


門司港レトロへ。

希望者と門司港駅へ
なんとも言えない
異様だよね



門司港まで誘導した後、希望者と海の方へふんわりご案内。結構さむかったので、早々にお土産物屋さんの海峡プラザへ撤退。
1組迷子のSOSあったけど、早めにご連絡頂いたのでセーフ。


実はその方、湯布院で知らん間に旗を置き忘れた私に、旗忘れてないかと連絡をくれた方。
命拾いしたので、全力で探しに行きましたとも!
乗車場所行き過ぎちゃって、わからなくなってしまったようですが、旗のおかげですぐ見つかりました。

今回、歩くペースが、違う団体ということで、結構神経使ったけど、お客様皆さん、理解があって、マナーがよく、いい方ばかりでした。
手応え通りアンケートの評価もよく、人間不信にならずに済みました。

出発間際に色々あったし、観光地の案内、自己採点では、合格点はつけられない状態のまま誘導。杉乃井ホテルのプロジェクトマッピングショーも、前回日報になく、ショートメッセージでお知らせしたので、見れなかった方も、いるにはいたんだが、寛大なお客様で、一切クレームなし。

忘れ得ぬ旅となりました。

約1時間前に小倉駅に到着。
体調不良で、急に交代したドライバーさんやったけど、
コミュ力高い方で、お客様の受けも上々。
ドライバーさんと気が合うと
ツアーの満足度にも、必ずいいふうに影響する気がする。
見えなくなるまでずーっと手を振ってくださっていました。
JR小倉駅、改札内の方が駅弁買いやすいということで、少し早めの再集合をかけ、ホーム下の待合室で10分前ぐらいまですごしてもらう。


山陽新幹線グリーン車指定席(約2時間10分)
帰りは珍しくのぞみ。 

名残惜しいお別れでした。

今回10組だったので、完璧に名前と顔一致。
ご縁があるといいなと思えたお客様でした♪


※ヘッダーは、車窓からの由布岳

いいなと思ったら応援しよう!