![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160100981/rectangle_large_type_2_c48186a509c9495c9b435b7da8a5d36d.jpeg?width=1200)
デレステDMM版の話
個人で色々工夫してみた結果
どこかの誰かの参考になったら幸い。
デレステのDMM版って何よ?という方は下記の記事を先に見て頂けるとよいかと思います。
運指とキーボード配列
![](https://assets.st-note.com/img/1730399120-UhQI4HPsz5WrOxuXBkd8aGRj.jpg?width=1200)
改めて見るとかなり気持ち悪い配置ですが、色々試した結果これが一番色々な譜面に対応できました。
対応する指は下記の通り。
左①:左中指
左②:左人差指
左③:左親指
右③:右親指
右④:右人差指
右⑤:右中指
最初はシンプルな横並びで
右①~③を薬・中・人
左③~⑤を人・中・薬
でやってましたが、この運指だと①②、④⑤の高速トリルがまず取れない事。
ボタン設定で左③の一つ右のボタンを④、右④の一つ左のボタンを②とし、人差し指を非固定化することで対応可能と言えば可能ですが、これが結構難しい。
②ロングで①4分、④4分で⑤ロングみたいなのもかなりきつい事から、mas+やmasのLv27以上の曲がとても難しく、先述の運指・配列に変更。
この運指は全ての高速トリルが比較的簡単に取れるのがメリット。
人・中は言わずもがな、親・人、親・中でのトリルも従来の薬・中で取るに比べると大幅に楽になります。
デメリットとしては親指の縦連がまぁまぁキツイ事ですが、これはもう叩きまくって鍛えるしかないでしょう。
『TOKIMEKIエスカレート(mas)』の③16分縦連は左右の親指で交互連打することで対応可能ですが、慣れるまでリズムが取りにくいので要練習と言った感じ。
キーボードで遊ぶという都合上、非固定運指もあまり現実的ではなく、現在はこれに落ち着きました。
ゲーム画面サイズ
私は24インチディスプレイを使用しつつ、画面と顔の距離は約80cm程度という環境…というのがまず前提となります。
この条件で全画面サイズにすると①⑤あたりが視界から外れる事。
キーボードで操作する上で画面の横幅がありすぎるせいか、感覚的にもボタンと画面がリンクしない事から、ある程度画面を小さくした方がよかったです。
自分にあった画面サイズを模索することになると思いますが、そうなると画面サイズやウィンドウの位置が毎回微妙にズレると思います。
そこで「ウマド」というツールを導入しました。
元々ウマ娘のDMM版で使うことが想定されており、縦長・横長画面の両方に対応しています。
ウマ娘やデレステに限らず色々な画面サイズ・位置の固定に使えるので、ゲーム以外でも導入するメリットは大きいと思います。
プレイするときは縮小画面、MVを楽しむときは疑似全画面といった設定を保存して、即時に切り替えることも可能で、本当に何かと便利です。
SUD+(レーンカバー)の設定
beatmania IIDXのアレです。
私の場合、デレステにおいてもこれが無いと難しい譜面に対応できません。
今まではiPadにタオルなり紙なりを被せてましたが、パソコン画面となると熱の問題もありつつ、曲プレイ時以外は邪魔になるので簡単につけ外し出来る必要もあり…と考えたところ、結論としてはタスクマネージャーを始めとした「常に手前に表示」機能のあるアプリの活用を思いつきました。
で、これについてはあれこれ書くより画面を見てもらったほうが分かりやすいと思うので、下記画像をまず見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730400866-o9MucfNSjBikPylUvhp3sb8D.jpg?width=1200)
色々見られたくないアイコンとかを隠したので違和感は有ると思いますが、プレイ画面がこんな感じになるように設定しています。
曲プレイ時以外はタスクマネージャーを最小化すれば邪魔にならないし、プレイ時はタスクバーからすぐ呼び出せます。(ちなみにウマドは画面の通り多重起動できるので、デレステとタスクマネージャー両方の画面サイズを同時に固定できます)
SUD+に使うのはタスクマネージャーに限らず、「常に手前に表示」が出来つつ、ちょうどいいウィンドウサイズに設定できるアプリであれば何でもいいです。
本家beatmania IIDXのように白数字・緑数字という都合のいい設定は出来ませんが、ウマドの詳細設定で1ドット単位でサイズ・位置は微調整できますし、デレステのハイスピも今は0.1単位で調整できるので、やや手間はかかりますが一度プレイ環境構築してしまえば快適に遊べるようになると思います。
蛇足(筆者の力量やDMM版の推奨)
スマホ(Touch)でやっていた頃のPRPは3,224。
フルコン(ズルコン抜きで)率は5割程度でした。
mas+はお話になってません。
今はDMM版(Key)をメインでやっているので、今Touchでやると当時以上に下手くそになってる気がします。
Keyの方はざっくり見た感じmasは6~7割程度フルコン(ズルコン抜きで)出来てる感じです。
mas+はLv26以上は全然ダメです。
Keyの方はプレイ人口も少なく、何曲かは私でもスコアランキング1位を取れてしまうし、紹介した記事にも記載の通り金トロが簡単に取れるというのが魅力ですね。
パソコンなので当然ですが、長時間イベント走っても電池切れや充電器挿しっぱなしによる発熱といった心配もない(要相応のスペック)のも良いですね。
元々タッチパネルでの音ゲーが苦手で、DMM版に触れる前はほとんどイベントも走っていなかったのですが、DMM版に触れてから楽しくやれています。
私のような古い音ゲーをメインでやってた人にはこういう方もいらっしゃるかと思いますので、そういった方には特におすすめです。