見出し画像

大社

2022年2月22日

There are 8 million gods recognized in the Shinto religion in Japan, a number that in traditional Japanese culture is considered synonymous with infinity. Taisha (coincidentally, pronounced like my name, Teicher), is the oldest and biggest shrine in Japan where it is said that all the gods meet annually. This photo, not of the Izumo Taisha Grand Shrine, is metaphorically Taisha. It depicts a reflecting light path over water (coincidentally, “teich” in German is “pond”) and through a shrine to the sun god, the origin of everything. The sun god is seen rising over mountains and through clouds. The mountains are opaque, ignorance, which requires great efforts to climb above. The clouds are translucent, our mind which otherwise is what shrouds the light that is everywhere.

日本の神道には八百万の神々が存在し、日本の伝統文化ではその数は無限と同義とされています。大社(偶然にも私達の苗字と同じ発音、タイシャー)は、毎年すべての神が集まるとされる日本最古で最大の神社である。この写真は、出雲大社ではなく、大社に喩えたものである。水面(偶然にもドイツ語で「teich」は「池」)を反射する光の道が描かれ、万物の起源である太陽神を祀る神社を通過している。太陽神は山の上や雲の切れ間から昇るように見える。山は不透明であり、無知であり、その上に登るには多大な努力を必要とする。雲は半透明で、私たちの心であり、そうでなければ、どこにでもある光を覆い隠してしまうものである。


八百万の神
日本人は古代から稲作をはじめとした農耕や漁などを通じて、自然と関わりながら生活をしてきました。自然の恵みにあやかる一方で、台風や日照りなどの脅威にもさらされることで、人々は自然現象に神を感じるようになりました。 また清浄な山や岩、木や滝といった自然物にも神を感じて祀るようになり、その場所に注連縄(しめなわ)と紙垂(しで)を印し、建物が建てられて神社となりました。 神道の神々は、海の神、山の神のような自然界や自然現象を司る神々、商売や学問の神々、縁結びなど人間関係の神など、その数と種類の多さから「八百万の神」と言われています。 毎年旧暦10月には全国の八百万の神が出雲の国に集まり、出雲の各神社で「神在祭(かみありさい)」が行われ、縁結びや来年の収穫や諸事についての会議が行われるそうです。 「八百万の神」とは、私たちの日々の暮らしに、いかに神が身近に存在しているかを象徴する言葉ですね。

「八百(やお)」は数が極めて多いこと、「万(よろず)」はさまざまであることを意味し、「八百万の神」とは、多種多様な数多くの神という意味です。
森羅万象に神を感じる日本古来の考え方で、神道に通じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?