見出し画像

TOEICスコアが、なかなか伸びません。

こんばんは。今日もお疲れ様です。

昨日は数日ぶりに政治ネタをアップしたのですが、その後もSNSに流れて
くる、学者の意味も実績列挙もない無駄な弁明と、浅ましく既得権を守ろうとする姑息な態度を見せられるにつけ、本当に日本の大学というところは
ぬるま湯の世界なのだなぁぁと改めて痛感します。

さて、TOEICの企業向けテストを、自宅でオンラインで受験しました。

職場の研修室とか、大学とかの会場に出向く必要もなく、かつ、受験期日は切られるものの、自分の好きな日時に受験できるようになりました。

という形式になった旨、お知らせしたのは8月。

おまけに、試験時間がこれまでの2時間1分から、約1時間あまりに短縮されたので、集中力が途切れることなく終了することができました。

結果も、受験直後にその場で確認できるんです。
ちょっと、びっくりしましたw



・・・なのに、残念ながらスコアは伸びませんでした。

画像1

いや、Listeningは伸びて、満点の495点を遂に達成しました!

でも、Readingが、Listeningが伸びた以上に足を引っ張り、過去最高の930点から15点低い915点に下がってしまいました。

今のままの勉強法でよいのか、素朴な疑問がf(^-^;

でもListeningはは伸びたので、次回も直前に同じ復習をするだけです。

Readingは、もう少し時間をとって公式問題集をひっくり返して復習し、慣れていくというか、考え方を身に付けていくしかないでしょう。

公式問題集、新形式問題対応編(つまり最新版)の1から4まで持ってますが、5と6も刊行されたので、これも買おうかな...。

と思ったら、Readingの問題ばかり375問も収録されているてっとり早いやつもありました。

こう、矢継ぎ早に公式問題集が出てくるってことは、私のような悩みを抱える人が全国にたくさん居るってことですねぇw

いずれにせよ、目指せ両方満点。


過去の、TOEICに関する記事というか、勉強方法はこちら。


今日は短いですが、以上になります。

また、明日。


いいなと思ったら応援しよう!