とにかく子供と一緒に居てみた
時間がない中、少しずつ自分の時間が作れるようになってきた今日この頃。
少しだけ心に余裕が出てきた最近のことです。
子供と自分の気持ちにすれ違いを感じたので、記録しておきます。
お休みの日。
イオンでメダルゲームがしたい!というので、用事を済ませ、夕方連れていきました。
いつもは30分とか1時間の制限付ですが、その日は色々用事につき合ってくれたので、好きなだけやっていい特別デー。
メダルが少なくなってきた頃、大当たりしてたくさんメダルが出たので、娘も大満足してキリよく帰って来ることができました。
ところが、夜、寝る前になって「今日、全然遊んでない!」と不満を言いだしたのです。
えーーあんなに遊んできたのに~!
どうやら、「パパママとおうちで遊んでいない」という意味のようです。
寝たくないだけかな?と言う気もしますが、思い返してみると、最近一緒に遊んでないかも。
平日もバタバタして一緒にじっくり何かすることもあまりありません。
遊んでいても、いつも家事がまだ終わってないのが気になり、どうしたら抜け出せるか・・・を考えながら遊んでいた日々です。
これは良くないかも。
見直すきっかけと思い、出来る限り仕事は諦め(必要以上のことはしない!)さっさと家事を済ませ、学校に行く前と学校から帰ってきたあと、とにかく一緒に居てみることにしました。
すると初日から大きな変化があってびっくり。
いつもなら帰ってきてすぐにテレビを見始める娘が、私が隣に行って今日の学校のこと何気に聞いてみたりすると、色々と話してくれました。
それから、久しぶりにレゴブロックをしたり、スライム作りをしたり、折紙をしたり、私も心から楽しんで一緒に遊ぶことができたのでした。
さらに、宿題も積極的にやり始め、二人とも気分良く寝ることもできました。
毎日という訳にはいかないし、なかなかバランスも難しいですが、ちょっとした言葉から今娘が求めていることに気づけるように、やはり自分自身を整えるというのは大事なことなんだと改めて気づいた日でした。
読んでいただき、ありがとうございました。