見出し画像

シニアはルネッサンス期を迎えている

シニア世代はかつてない「ルネッサンス時代」を迎えています。それは単なる比喩ではありません。人生100年時代と呼ばれるようになった今、平均寿命の延びとともに、60歳や70歳という年齢が「ゴール」ではなく「新たなスタートライン」として捉えられるようになりました。

 私自身もシニアの年になりましたが、気持ちは10歳以上若いのではないかと思います。会社員時代は、組織の論理が優先されかごのとりになっていたことや家計費の重荷で押しつぶされそうになり身動きがとれなかったことが多くありました。しかし、退職した現在、自由時間が手にはいり、青年時代のように自分のやりたかったことに目が向くようになりました。


なぜかルネッサンス

 どうせ死ぬ運命にあるならやれなかったことを後悔したくない。頭と体が動く間は、今までできなかったことを一つ一つやっていこうという意欲があふれでてきました。不思議です。人生で一番やる気がみなぎっているように感じます。

 この現象は、私だけでなく、多くのシニアが文化、経済、教育、ライフスタイルにおいて再スタートしたいと感じていると思います。 新たな挑戦に満ちた第二の青春 シニア世代のルネッサンスは、何よりも「新たな挑戦」の増加によって象徴されています。例えば、近年増加している「シニア起業家」は、定年後に起業という新たな道を切り開く存在です。

 内閣府のデータによれば、日本における60歳以上の起業家の割合は30%以上で世代別では一番多くなっているほどです。今まで培ってきた自らの経験やスキルを活かして新しい市場やサービスを生み出し、社会に貢献しています。 この流れは「ルネッサンス期の到来」とも言えるでしょう。

 ルネッサンスは、自分の持っている本来の才能を再発見し、新しい境地を開き活躍する時期を指す言葉です。70代でデジタルアートを学び始める人や、電子書籍の出版などに挑戦する人が増えてきています。シニア世代が無意識に「ルネッサンス」の精神を体現している証拠と言えます。

人生100年時代がもたらす可能性

 シニア層の活躍の背景には、社会全体の変化があります。医療技術の進歩や健康志向の高まりによって、シニア世代の健康寿命は着実に延びています。また、年齢にとらわれない柔軟な雇用形態やリカレント教育(生涯学び直し)といった社会的なサポートも充実してきました。

 こうした動きは、シニア世代に「自分の可能性を再発見する」機会を提供しています。たとえば、オンライン教育の普及によって、パソコン一台あれば世界中の知識にアクセスできる環境が整いました。シニア向けプログラミング講座や、趣味を仕事に変えるためのセミナーが人気を集めているのもその一環です。

 これらは「学び直し」というだけでなく、新しいキャリアの構築や社会参加を促す重要な要素です。 シニア市場の拡大と経済的影響 さらに、シニア世代のルネッサンスは、経済的にも大きな影響を与えています。「シルバーエコノミー」と呼ばれるこの市場は、医療や介護、趣味やレジャーに関連するビジネスを支える巨大な経済圏を形成しています。

 たとえば、シニア層を対象とした旅行プランや、健康維持のためのフィットネスプログラム。オンラインプラットフォームによる学習、さらには様々なコミュニティへの参画など。 こうしたシニア市場の拡大は、社会全体にもポジティブな影響を与えます。特に、日本のような高齢化社会において、シニア世代の消費活動が経済を支える重要な要素となっています。

ルネッサンスを活かすには

 ルネッサンス時代を最大限に活かすためには、シニア世代自身の心構えが重要です。「もう年だから」といった固定観念や、自分には新しいことに挑戦する力がないという思い込みを捨てることが、第一歩となります。

 心理学者のキャロル・ドゥエックは学びや成長の可能性を信じる「成長マインドセット」が、成功と幸福感に直結することを提唱しました。この考え方は、シニア世代にも当てはまります。「年齢はただの数字」という言葉を胸に刻み、好奇心を持ち続けることが、人生をより豊かにするカギです。

 また、家族やコミュニティの支援も欠かせません。新しい挑戦をするシニア世代に対し、周囲が理解を示し、サポートすることで、成功の確率が格段に上がります。たとえば、子供や孫と一緒にテクノロジーを学ぶワークショップに参加することで、世代間の絆を深めつつ、新しい知識を得ることができます。

新しい社会の在り方

 シニアが作る未来 シニア世代のルネッサンスは、社会全体の未来にも明るい希望を与えています。彼らが経験と知恵を活かし、次世代にバトンを渡していく姿勢は、若い世代にも多くの刺激を与えます。たとえば、地域でのボランティア活動や、若手起業家へのアドバイスなど、シニア世代が持つリーダーシップは、新しい社会の在り方を示しています。

 さらに、シニアが変化を受け入れ、新しいことに挑戦する姿勢は、年齢に関係なく、私たち全員の生き方に影響を及ぼします。「生涯現役」という考え方は、若者だけでなく、全世代に共通するメッセージかもしれません。

記事が気に入ったら「フォローとスキ♡」いただけると嬉しいです!
では、次回の記事をお楽しみに!

・X(twitter)やYouTubeもやっています。
ぜひのぞきにきてください。
取り組みの一端をみていただけます。

いいなと思ったら応援しよう!