人類の叡知シリーズ.3 モンテスキュー
・・・・・・・
人類の叡知シリーズ
vol.3
シャルル・ド・
モンテスキュー
・・・
1689 ~1755
享年 66歳
・・・
フランス
政治思想家・法学者
🔺民主政治の基本原理
三権分立の
考え方を説いた
・・・
シャルル・ド
・モンテスキュー
享年66歳
**☆***▲***☆***
宗教の存在定義
Definition of the existence of religion
**☆***▲***☆***
人間が
神を忘れないために
人間は人生の中で
数多くの衝動的な
情念にとらわれる。
このような存在は、
あらゆる瞬間に、
その創造主を
忘れることが
ありえた。
だから神は、
宗教の法をもって、
人間を自らのもとに
呼びもどしたのだ。
**☆***▲***☆***
🔺GG山本
神の存在を
知らしめる為に
神は
いつも・・・
どの時代も
必ずこの地上に
預言者を
宗教家を
送り込みます。
彼等は常に
・・・
基本的には
同じことを
伝え教えます。
神との人間との
関係について
・・・
何故・・・
人は・・・
あらゆる時に
無意識に
神の名を呼び
神に祈るのてしょう?
・・・
人生の中で
完全に
打ちひしがれた時
人は
神の名を呼び
助けを求めて
祈るのでしょう?
・・・
大きな喜びの時に
人は何故
神の名を呼び
感謝の気持ちを
伝えたくなり
祈るのでしょう?
・・・
それはまるで
幼子が
自分を産み
育ててくれている
親を見失い
迷子になった時
泣きながら
親の名前を呼び
探し廻る幼子の
姿と何も
変わりません。
・・・
人間は
自分達の親が
誰なのかを
本当は
本能で
無意識に
知っています。
・・・
ただ・それぞれの
民族と宗教・宗派で
親の呼び名が違うだけ
神の呼び名が違うだけ
・・・
ママ
お母さん
パパ
お父さん
・・・
イエス
仏陀
アッラー
エローヒム
・・・more
自分達の
誰が親であり
自分が
その子供である事を
人は無意識に
知っています。
**☆***▲***☆***
親が神に祈るとき
子供はすぐに
その真似をして
一緒に手を合わせます
・・・
When parents pray, children imitate and join hands together
**☆***▲***☆***
⭕️祈りとは
迷子の幼子が
親の名を呼び
探し廻ったり
また・・・
お願い事を話す姿
そのものです。
・・・
・What is prayer
It's like a lost child calling for a parent's name and searching around.
**☆***▲***☆***
祈りとは
神との対話です。
・・・
Prayer is a dialogue with God.
**☆***▲***☆***
宗教とは
親と子供の繋がりを
教えること。
Religion is teaching the connection between parents and children.
☆***▲***☆***
・・・
Love is giving
・・・
I wish you happiness.
・・・
I believe in the Space and God
**☆***▲***☆***