![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139606274/rectangle_large_type_2_7d81725ff1fdd8b689db669f8a9538af.png?width=1200)
赤ちゃんの服は 手足が自由に動くものがいいよ
こんにちは。
べびぃLabo☆Ceres 杉上です。
今日も訪ねてくださり ありがとうございます。
私はmamaルーム杉上 というケアルームをもっておりまして
いろんな赤ちゃん、幼児さん、妊産婦さんがきてくださいます。
赤ちゃんのご相談はダントツ 発達について。
自由に動けるようにしてあげたい
楽に暮らせるようになってほしい
切なる願いを持ってきてくださる親子さんたちとであいます。
いろいろからだのケアをお伝えし
だっこ、哺乳、離乳食の与え方など 一緒に試行錯誤しています。
赤ちゃんは環境になじもうとして
いろいろ探索していますので、
人も含めた環境整えが むっちゃ大事。
その環境の一つが衣服。
からだを思い通りに動かせる服を選んでいきたいところです。
ポイントは
からだをひねる動きをさまたげない
ー上下わかれた服、だぼだぼでないもの さりとてしめつけないもの
足の動きをさまたげないーマチのあるズボン、ずりさがらないもの
手の動きをさまたげないー袖口ゆるめ、長すぎないもの
フリルやスカートは赤ちゃんにとっては不要ですね。
動きを妨げます。
フードもなしで。ひっかかって危ないです。
じゃあ、いつごろからこんな服にする?
できたら、新生児から 用意してみましょう。
日本に昔からある短肌着 は サイズもゆったり、寝たまま着せられるから安全ですね~~
![](https://assets.st-note.com/img/1714902880798-Dy5r8WTBFz.png)
長肌着は2週間くらいはいい感じ。足をいっぱい動かすようになったらちょっとじゃまかな~~ サイズはかなりフレキシブルだから 6か月位の肌着で使えたりする。
![](https://assets.st-note.com/img/1714902967611-dpxAg4YlUn.png)
つなぎの服。お腹でないし よさげな感じがするけれど
実は動きにくい。そしてボタンを全部止めるのが結構大変。
![](https://assets.st-note.com/img/1714903154610-fPDo7NO27X.png)
下の方のボタンははずすといいね~~
![](https://assets.st-note.com/img/1714903233057-iU8ydGTwMC.png?width=1200)
上は短肌着 下は腹巻パンツ だと着替えしやすい、おなかでない、動きやすいかな~~
![](https://assets.st-note.com/img/1714903404262-5hGfsNK0KB.png)
ちなみに 頭からかぶるタイプはお勧めしません。
お首ぐらぐらで 自分のからだを支えられない赤ちゃんに着せるの
すっごい大変。
そして、赤ちゃんが着せ替えの時にしんどいです。
服選び。かわいくて とっても楽しいですよね💛
安全、っていうところもぜひ注目してみてください。
ケアご希望の方は下記をご覧くださいね。
https://www.babylaboceres.com/babycare