
赤ちゃん仲良し大作戦
こんにちは。
べびぃLabo☆Ceres 杉上です。
今日も訪ねてくださり ありがとうございます。
人見知りする赤ちゃんと出会った時、皆さんはどうしてますか?
私は大体15分くらいで仲良くなっちゃいます。
(たま~~に 無理って赤ちゃんもいますけど)
ポイントはシンプル。
皆さん。試してみて♡
行ったことのない場所、あったことのない人に会うと
たいていの赤ちゃんって緊張しますよね。
すぐににこにこする子は少ないと思います。
あまりなじみのないおばちゃんやおじちゃんに
「わあ~~かわいい!!」「抱かせて!!」とかいわれて
びえ~~っと泣きだす子、たくさんいます。

孫にあったら、すぐに泣かれるのよ、っていうおばあちゃん、おじいちゃん。
いきなり大声で大げさにあやしてませんか?
ちょっと敏感ちゃんは、最初に入った場所になれるまで落ち着きません。
ちょっと敏感ちゃんでなくても、初めて会う人に、いきなり気持ちをぶつけられるのは
とてもナーバスになります。
かわゆい赤ちゃんに会った時
いきなりあやすのは、タブーです。
雰囲気になれる=親和性が高まる まで放置。
つまり知らん顔するのです。
親和性が高まるには、安心、楽チンな環境が大事。
具体的にはこんな感じをお勧めしています。
大好きなママorパパに姿勢を守って抱いてもらいます。
最初はお腹をママorパパにつけて。
周りの人はママorパパ とお話してください。

赤ちゃんが慣れてくると 體をひねって話してる人を見ようとします。
そしたら、お腹を外に、背中をママorパパにつけて、前だっこ。
ここで、まだ赤ちゃんと目を合わせません。

そのうち、こっちに興味を持ちだしたら相手をします。
相手をするときは、赤ちゃんが視線を合わせやすいところに顔を持っていきます。

赤ちゃんがぐいっと頸をそらしたり、
ねじったりしないと見れない所はだめです。
だって、つらいから。
物理的目安としては、目線まっすぐに、約30cm離れたところ。
じっと注視されてる間は見ててもいいけど
目をそらしたら、おっかけません。ほおっておきます。
次に視線があうまで、待ちます。
この方法を駆使すると、大体5分でなじんでくれます。
どんなに人みしりの強い赤ちゃんでも15分かな。
うちの子どもが赤ちゃんのころ、
かわいい💛エネルギー満載の人には、
ぎゃお~~~!!と泣いて
38度くらい熱出してました。
でも、なれるまで、無視して私と話をしていて
手が出たり、じっと見つめたりしはじめてから
「おや、いたの?」って感じで近づくおばちゃんは、全く平気。
すぐにだっこされに行きました。
うちでのケアの時の様子。
ママと一緒にケアを受けに来た赤ちゃんは、
最初は一人で遊んでもらいます。
または、ママにだっこしてもらってママからケアを始めます。
そうしてなれるに従って、遊ぶ様子を見せてくれます。
この時に、私は赤ちゃんの動きや姿勢を観察しています。
ママが終わるころに観察も終わるので、それからべびぃケアを提供します。
このころには、赤ちゃん慣れてくれてるので
触らせてくれます。
ちょっと大きめの赤ちゃんだと、
ママが気持ちよさそうにされていたので
安心して、さわらせてくれるようです。