異次元その31◉取らずの法則
イーシャンテン取らず
テンパイ取らずなどの『取らず』
様々なケースがあるが1つわかりやすい法則的なセオリーがある。それは、取らずにしたならモロ裏目を引いた時に強気のフリテン3面張に取れるようにする。というパターン。
例えば
四八八②③④④⑤⑥34568
東1局ドラ②
この手ならダマで2600点とかやるよりテンパイ取らずの打8が基本。
五引いてメンタンピン三色ドラ1が最高だけどツモ2の3面張もいいし、モロ裏目のツモ7でもフリテン3面張リーチで全然構わない。
テンパイ取りだけが正義では決してない。というより、テンパイ取らずこそが腕の見せ所と言っても過言ではないだろう。
目指すべきは最速のテンパイではない。
我々が探すべきものは最良のアガリなのである。
なので、アガらずについても同様である。
例えば
三三四五六七七②③④456
東1局ドラ4
親番だとし5巡目にこの手とする。
出れば3900点をアガるのはわかるがツモった場合はフリテンリーチが良い。
ここから先は
479字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
気に入って下さったら、サポートお願いします。サポート金が集まり次第、不定期でこの戦術書の冊子を作って欲しい方にプレゼントしたいと思います。