
Photo by
take_kuroki
異次元その225◉期待裏切りの差し込まず
オーラス
3着確保の安仕掛けをしてる人がいる。待ちは分からない。自分はダントツトップ目の親。
なのでそこに危険牌連打で色々試して差し込みしてしまえばトップのまま終了する。しかしそれをやってやらない。
2着目と競りなら即刻差すが今回の点差は余裕があるのであえて苦労させる。
この裏切りをたまにしているといい。
いつでも期待通りに打ってくれると思われるな。信頼されたら利用される。
こいつは信頼できないと思われてるくらいの方がいいのだ。利用とはするものであってされるべきものじゃない。
このようにたまに裏切るとどうなるか?次回からはこれでもかというくらい露骨にわかる待ちを作ってくる。これなら打ってくれるよね?と。そういうお膳立てがある時だけド本命のみ打ってやる。
つまり、適当なテンパイを組まれて差し込まれまちされてはだめ。そこに対してこちらがアガッて下さいアガッて下さいと当たり牌を捨てていては3着であっても気分的には勝ちになってしまう。
勝たせる必要はない!せっかく3着なんだから。
どうしてもというなら、ここで待ちますのでお願いですから打って下さいという露骨にお願いする姿勢を取らせろ。間違っても、ほらアガ3してやるからさっさと差し出せよ。という態度の誘いには乗ってやらない。
簡単には振り込んでやらない姿勢を見せると、そうすることで結果的に次回から露骨な待ちを作るようになってくれたりするので。差し込みも楽になり後々自分が勝ちやすくなるのだ。
3着確保したいなら差し込みされやすい手作りをしなさいと誘導する。相手の3着確保技術を向上に促すのもいつも同じような面子で打つ時の戦略としては有効だと言える。
いいなと思ったら応援しよう!
