![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61332234/rectangle_large_type_2_626cdb91fd0ab503447224934e244cc0.png?width=1200)
【3分で読める】 逆のことを2つ並べるとイイ感じに見える (木戸)
*博報堂時代の『心・技・体』…技㉗
こんにちは、木戸です。
今日のタイトルですが、相反することを並べて、それっぽく説明すれば、なんか頭が良いというか、思慮深いというか、魅力的に見える、っていうのが僕の中であります。
キャッチコピーでも、グルメレポートでも、人のキャラクターでも、経営でも、結構なんでも使えるので、僕は恣意的に活用してます。
早速ですが、最近目についたのでいうと、コレ。
信じられないことは、信じることから生まれる。
三井住友銀行の企業コピーです。
信じると信じられないことは、意味は反対ですが、確かに奇跡って奇跡を信じる人だけに訪れるし、自分を信じた人にこそ、夢は実現する。っていうこの世の真理を表していて、めちゃくちゃ良いメッセージです。
ちょっと毛色は違いますが、コレ。
似合ってるから、脱がせたくなる。
LUMINEのコピーです。
似合ってるなら、ずっと着てて欲しいはずなのに、脱がせたい。
脱がせたくなる=好きの最上級の表現で受ける。という、相反することだからこそ、効いてくるコピーです。
普段から、コピー案を出すとき以外にも、イベントタイトルを考えたり、PRリリースの内容を考える際にも、敢えて逆の言葉を組み合わせて矛盾なく表現できないか、考えたりします。
逆のことを組み合わせてなんかイイ感じになる、っていうのは、グルメリポートでも生かせます。
濃厚なのにしつこくない!
コレ、ラーメンとかでだいたい当てはまります。笑
濃いのに、ごくごく飲めるスープ!ってことが伝わります。
外サクサク♪中とろとろ♪
今では定番のフレーズですが、コレもちょっとした反対の表現で、より魅力が増します。
サクサクととろとろをどちらも持ってる、チョコレートになぜみんなが魅了されるかが分かります。笑
いや、グルメレポートすることないし!って声が聞こえてきそうなので、例えば、友人宅で食事をごちそうされた時にも使えます。
初めてなのに、なんかなつかしい味!
ハッキリ言って、よく考えると意味分かりません。笑
でも、なんか深く考えてる感じには聞こえます。笑
さらにさらに、反対の言葉をセットにすると、キャラクターも魅力的に見えます。
大人っぽいのに、ガキっぽさも持ってる
女性社員からこんなことを言われてる上司って、人気者のイメージです。笑
ギャップ萌えも、結局は反対を組み合わせてるから魅力があるのかもしれません。
冷静で、情熱的。
これは、恋愛でも、経営面でも、魅力的な人
普段冷静沈着だけど、スイッチが入ると感情を爆発してる人は、結構魅力的です。
経営は、常に「情熱」と「冷静」を併せ持っておくべきだと感じます。
周りのリスペクトしてる経営者も両極端の顔を持っている人が頭に浮かびます。
柔軟だけど頑固もの。
もう、このあたりまでいくとなんでもアリですね。
でも、両方の感性を、常に100%出せることが非常に大切です。
冷静に判断し、一気に決断する!
そうした両極を併せ持つのが、リーダーの条件だと僕は日々感じています。
今日は、コピーから、グルメリポートから、人のキャラ、良い経営者の条件まで。
反対のことを組み合わせて矛盾なく表現すると魅力的に見える、というネタを紹介してきました。
是非。活用してみてください。
では、今日はこのへんで。
このnoteでは、★色んな働き方、生き方があるということをシェアして、結果的に、多くの人が目の前の仕事に忙殺されるだけの人生ではなく、自分の意志で取捨選択した人生やキャリアを歩める世の中になることを願って書こうと思います。僕にとっては、博報堂時代のサラリーマン人生も、その後のフリーの木戸俊介としての経験も、どちらも欠かすことはできません。両方あるから、今の木戸俊介がいると思っています。そういう意味では、特に、今後の将来に対する期待と不安が入り混じる同世代、★29歳~35歳の企業マンに向けて話すつもりで書けたら良いなと思っています。